スマートフォン版へ

マイページ

303件のひとこと日記があります。

<< 相馬野馬追秋季 開催... ひとこと日記一覧 カリフォルニアクロームが日高に!... >>

2019/11/20 08:47

流転するジャパンカップ

今朝のスポーツ報知にジャパンカップ創設に尽力した元JRA理事の方の意見が載っていました。

詳しくはこちらを参照↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-11190202-sph-horse

まぁこっちのコメントにも挙がっていますが、賞金をかさ増しするだけでは本質的な解決にはならないだろうな、とは自分も思ってはいるんですけど、じゃあ良く言われる「高速馬場の是正」をやったら良いんじゃないの?、と言われたらそれはそれで疑問かな、と。
芝の問題を語るのが本筋の話ではないのでここでは避けますが、最初に取るべきは日程の変更でしょうか。個人的には二つほど案があって、一つは現在スプリンターズステークスをやっている日(九月末)への移設。これだとモロに凱旋門賞と被ることになりますけど、どの道現在の状態で凱旋門賞に出走するような馬は来ないのであるし、それなら米BCやオーストラリアのメルボルンカップを視野に入れやすい時期に移し替えた方がまだマシだろう、ということです。今の時期では香港や米BC、メルボルンカップに近すぎてヨーロッパのオフシーズンであることを除くとあまりメリットがないのですよね。

もうひとつは、秋から春へ開催時期をずらす。具体的にはNHKマイルカップをやっているあたり。こっちはこっちで天皇賞(春)に近過ぎるのですけれど、適正距離に応じた棲み分けが一般的になった今ならば、別段春天の後に2400mのG1があった所でそれほどの問題があるとも思えませんし、むしろ今まで春天に「出ざるを得なかった」中距離馬にも出やすいレースが増えるのは喜ばしいことだと思うのですよね。それにここならドバイから間隔も取れるし、この時期の香港には2400mのG1が無い、ヨーロッパはまだシーズン開幕直後と他国とは日程のバッティングがしにくい利点も大きく、一考の余地はあると思います。春天についてはどうしてもそれじゃ困ると言うなら、開催を前倒しして2月の京都でやる手もあります。春天を最大目標にしたいステイヤーに取ってもメリットが全然ない話でもないので、考えてみて欲しいな、と。

ジャパンカップを廃止にすればいいとの意見もありますが、旧八大競走に次ぐ格式を持ち、有馬ほどではないにせよドラマチックな展開も多かったジャパンカップをこのまま絶やすというのも寂しいですから、どうにか出来ないかなといち競馬ファンとして思っています。

お気に入り一括登録
  • オーストラリア

いいね! ファイト!

  • shanerindさん

    >ドラドラゴーゴーさん
    ありがとうございます。

    ジャパンカップの五月移設案というのはそう珍しい話でもなくて、結構前(大体五年くらい)から言われていた話ではありますね。そこから手をこまねいている間に今の惨状に至ったのを考えると、JRAはいったい何をしていたのか、と言われても仕方がないとは思います。

    2019/11/21 00:50 ブロック

  • ドラドラゴーゴーさん

    相当レベルの高い話だと思います。
    そういう議論が出来る場所があったら、
    もっと良い方向に向かうかもしれませんね。

    2019/11/20 21:23 ブロック

  • ピエールさんがいいね!と言っています。

    2019/11/20 12:29 ブロック

  • 虹の囁きさんがいいね!と言っています。

    2019/11/20 11:10 ブロック