303件のひとこと日記があります。
2019/12/01 16:03
チャンピオンズカップ2019 感想
今日は少なくとも自宅周辺は昨日より暖かく過ごしやすかったですが、12月の頭にこの気温は良いのかな?、とも思いました。
さて、チャンピオンズカップです。
クリソベリルは結構積極的な競馬を見せましたね。中団より前目で進めて逃げるインティとテーオーエナジーを見ながら脚をため、直線では前で粘るインティを末脚のキレで潰し、後ろから追いすがるゴールドドリームを道中の位置取り分だけ抑えて先頭でゴール!まあ、完璧な競馬でした。これはもう疑ったほうが悪いと言うべきで、ケチの付けようもありません。三歳でこれだから来年以降どうなるのか、期待は膨らみますね。
ゴールドドリームは道中は中団で、クリソベリルより若干後ろでレースをしたのが結果的には響いた感じ。ただ、衰えみたいなものは感じさせませんし、まだまだダート界の第一線で活躍して欲しい馬ではあります。
インティは結果こそ三着でしたが、前走から考えればきっちり立て直して来ていて、戦前に書いたとおり1800は気持ち長いことを思えば大善戦とも言えそうです。インティのベストは間違いなく東京のダート1600で、まだ老け込む年でもなく(四歳)来年のフェブラリーステークスではクリソベリルを返り討ちにするくらいの走りを期待したいものです。
インティとテーオーエナジーが競り合いながらレースを引っ張った結果、中間タイムこそそこそこでしたが流れは非常に厳しく、レースで中団より後ろにいた馬は全滅していて、インティは残せたもののテーオーエナジーは直線前で脱落していることを考えると、ここで掲示板以下だった馬は残念ながら力が足りなかったと言うことになります。今年のダート戦線を彩った強豪が勢揃いしたレースに相応しい、良いレースでした。
余談ですが、中京の1800にチャンピオンズカップを移したのは、個人的には大正解だったと思います。東京2100は左回りとはいえ長い上に坂もあり、ダートでは普段ほとんど問われない坂適性を要求されてしまう(中京も坂はありますが、東京ほどではない)ので、ダートの最高峰としては公平さに欠けるきらいがあったのですよね。右回りの阪神は日本でやるなら気にならないですが海外では通じませんし、中京の1800という条件はベストではないがベターな選択肢であると言えるのではないでしょうか?
というか、東京はダートレースには根本的に向いていない(坂がある、コースによってはスタートが芝になるなど)気がするのですがね……。
追記:二番人気→一番人気→三番人気の順なので、結果だけ見ると全然難しくないですねぇ。というか、見ている人はきっちり見ていて、手堅く取ったのだろうな、と思います。