447件のひとこと日記があります。
2018/04/23 04:26
オジュウとアップの一騎討ちを観てきました 5
(つづき)
10レースの発走のころからパドックに陣取り、中山グランドジャンプ出走馬を待ちました。
馬たちが出てくる前に、前の出走馬たちが落としたモノをきれいに掃除していました。
毎レースこれを繰り返していると思うと、12レースが終わる頃には相当な量のモノが溜まる、肥料として場内で販売してくれないかなぁと思ってしまいました。
いよいよ馬たちが出てきました。
アップトゥデイトがやる気に満ち溢れているのに対して、オジュウチョウサンはクールに淡々と歩いていました。
中山大障害のときも思いましたが、ルペールノエルが一番格好良く見えました。
周回の序盤で尻っぱねを繰り返す仔がいました。
メイショウアラワシ……
ジャンプするのはまだ早いよ!と思いました。
「止まれ」の合図で騎手が跨がったとき、オジュウチョウサンとアップトゥデイトの目が一瞬、合ったように見えました。その目と目には火花が散っていたような気がしました。
(つづく)
-
ハープ星さんがいいね!と言っています。
-
四毛ネコさんがいいね!と言っています。
-
コスモス☆さんがいいね!と言っています。
-
うま、親子さんがいいね!と言っています。
-
花ちゃんさん
おはようございます(^-^)
パドック周回 騎手が騎乗すると、馬も戦闘モードになりその日の馬の状態
手応えを感じとる事が出来るみたいですね(^o^) -
花ちゃんさんがいいね!と言っています。
-
スズヒロモリチャさんがいいね!と言っています。
-
まつりさんがいいね!と言っています。
-
エルフさん
オジュウとアップの目と目よりも、落し物の方が心に響いてしましました(^^;)
-
エルフさん
以前、浦和の調教師さんから「堆肥やるから積んで帰れ」と言われましたが
割りと新目のマイカーで、準備も無かったことから、その時は躊躇しましたが
その後、ひだかの牧場さんからかなり土になった状態のものをいただき
毎年、宅急便で送っていますが…
堆肥は、発熱する場合もあるのでハードルは高いと思います
チャレンジする方はご注意くださいm(_ _)m
ちなみに私、新潟以北でしか生育しないといわれている行者ニンニクを
20年前から栽培・観賞しておりますが…昨年の堆肥の出来が良かったのか?
今年は花芽を持つ株が多かったです♪