216件のひとこと日記があります。
2016/04/14 22:32
地震大国
1981年以降の建物は耐震基準になっているようです。阪神淡路大震災後の住宅の台所の蛇口のレバーは上に引くと水が出るようになったようです。我が家の家は1987年に建てたので蛇口のレバーを下に引く形です。先の地震で蛇口のレバーが落下した物によって水が流しっぱなしになったようです。最低限、備蓄は一週間分各家庭でと云われています。トイレットペーパーの殆どが静岡で作られている為に一箱分は各家庭備蓄が必要なようです。他人事ではありません。どうか皆さんが、被害のないように祈ります。
-
咲くやさん
ももさんm(__)mありがとうございます。静岡では、ある意味、自己責任的に備蓄チェックの回覧がたまにあります。年に一回の訓練には、炊き出しや、各家庭に一つは消火器があり、1人一回は必ず消火器訓練を受けています(^^;;
-
咲くやさん
ポポポポ〜ンまさたんさんm(__)mありがとうございます。もし静岡で大地震が起きるとトイレットペーパーなど製紙工場の流通がストップする為に、全国的にトイレットペーパーなどが不足事態に陥るそうです。ので、トイレットペーパー類など、一箱分、備蓄しておいた方が良いそうです。
-
ももさんがいいね!と言っています。
-
こんばんは
大きな地震ですね
余震でさえ6とかですから
皆さん怖い思いをしてると思いますから地震が早く静まることを願ってます
天災は怖いですね
\(>_<)/
自分の今の住まいも古いけど 蛇口は上に引くようになってます
出っぱなしになるのを防ぐためだったんですね
m(__)m