216件のひとこと日記があります。
2018/08/07 02:52
災害
災害に遭われた方達の生活が早く日常に戻れる事を願っています。m(__)m
肝心な住居の確保ですね空き家になっている県住などを見かけると、移住できる気持ちのある人ならば、どの地域にもあるのでは…。と思ってしまいます。私みたいに転勤族の家庭に育ったものは、土地に対して執着がないですが。
ご年配の方などは難しいかなと思ってみたり、なかなかいろいろと大変な事ですね。静岡が、地震になったら全国的に製紙不足になるみたいです。富士市は製紙工場が盛んで、東名で通過すると工場の煙突から煙が凄く、あちらこちらから…。災害に備え、トイレットべーパー1ケース補充して置くと良いと聞いた事があります。
実際、アクエリアス買いに行くと品不足みたいです。商品に寄るみたいですが…。
ペットボトルは、臨機応変にあるもので済ますとして日頃からの備蓄はして置かないとて思いました。
-
咲くやさん
通行人さん。ETCさん。ありがとうございます。
-
ETCさんがいいね!と言っています。
-
通行人さんがいいね!と言っています。
-
咲くやさん
言の葉ポストさん。ありがとうございます。
企業の方に頼るしかない感じです。
ある自動車会社は、地方に分散して工場作り、地域から撤退しました。北陸を元気に(^^)と。この辺りはいつ富士山が噴火するしか分からないいつか来ると云われています。製紙工場も地方に分散すれば、地震があった時に紙不足にはならない気がします。もし、静岡で地震があったら間違い無く全国的に紙不足になる事は明白です。有識者が云っていた事です。
もっと国は考えて欲しいですよね。県住だって空き家になっているところはたくさんあると思います。昔みたいに安い銭湯があっても良いと思います。昔は、スーパーでもレジ袋は茶色の紙袋でした。八百屋は、新聞紙を切って店に吊るしてあって野菜を包んでくれました。牛乳もビンで回収してくれました。自然にエコの時代でしたね -
咲くやさん
シンさん。ありがとうございます。
-
‡言の葉ポスト‡さん
おはようございます。
日本は地震災害の国なんて報道でよく耳にしますが…
近年は豪雨災害に加え、自然災害という亜熱帯化の兆し…
地球温暖化が進む一方、日本自体は政府の対策が後手後手でね…
今後の日本が心配でなりません… -
シンさんがいいね!と言っています。
-
咲くやさん
ナエごんさん。万華鏡さん。ありがとうございます。
-
咲くやさん
オーロラさん。ありがとうございます。真面目な話し、製紙工場は富士市に集中していて全国的に深刻な紙不足になると云われていますね。
-
万華鏡さんがいいね!と言っています。