スマートフォン版へ

マイページ

25件のひとこと日記があります。

<< 最強馬券法TDJ始動... ひとこと日記一覧 主場とローカルの考え方... >>

2021/03/13 08:03

TDJ資料と選定方法理由について

トップ騎手

関西主場→ルメール、福永、松山、川田、武豊
幸、和田竜、
関東主場→ルメール、松山、川田、田辺、戸崎、
横山武、三浦
関西ローカル→吉田隼、岩田望、福永、川田、
濱中、鮫島駿、団野
関東ローカル→吉田隼、横山武、大野、菅原明、
横山和、岩田望、三浦

競馬は12レース(障害1〜2)
8〜10レースがトップ騎手により、1着構成されてる。これを軸にせずして的中はまずない。そしてトップ騎手達は人気した時に結果を出す技術がある。非トップ騎手との差はここ。
芝の方がトップ騎手の上位塊が多発。砂は非トップ騎手活躍の場。芝、砂共に内枠順に有利なのは間違いない。週刊ブックの騎手コメ敗因を分析した。敗因1位…距離、芝砂適性2位…状態3位…枠
枠を挙げたうち、9割以上が、内枠なら違ったとコメ。武豊TVでも枠についてはよく言われている。1〜5のワイド&三連単ボックスべた買いでも儲かる日がほとんど。砂のテンPは、亀谷氏スマート出馬表を参考に。詳細は割愛するが、砂は前に行かないと不利なのは明らか。内枠前付の穴馬は基本。新馬は外枠ぶれもあったが、施行回数が
少なく、オフシーズンもあり、結局長期的には内枠がプラスになった。
個別レース掲示板にてリアルタイムに実践

いいね! ファイト!

  • 地方の鬼さん

    時間かかりましたが、頑張ってみます!
    レース掲示板で!

    2021/03/13 08:36 ブロック

  • 雷須シャワーさん

    素晴らしい見解ですね♪

    2021/03/13 08:19 ブロック

  • 雷須シャワーさんがいいね!と言っています。

    2021/03/13 08:18 ブロック