203件のひとこと日記があります。
2016/03/18 22:46
馬券の買い方 期待値と的中率・回収率
あくまで仮定の話になりますが例えば先日の中山牝馬Sで
ルージュバックの勝つ可能性が50%だったとします。
単勝期待値は2.0*50=100%となります。
一方シュンドルボンの勝つ可能性が20%だったとします。
単勝期待値は8.3*20=166%となります。
同じ条件で買い続けたら的中率は20%と劣っても
回収率では上回ることになります。
わかりやすくいうとこれが1R毎の的中より
長期の回収率を重視しリスクを取るということです。
もっというと単勝2倍の馬の勝つ確率が4割しかなかったら
そのような単勝は買えば買うほど負けていくことになります。
なので長期回収率を上げる為にはそのレースは見するか
一番勝つ可能性が高そうな馬でも敢えて嫌うか
2,3着付けにするなどの買い方が必要になります。
こんなこと書くとそんなの机上の空論だと怒られそうですが
まあ確かにその通りではあります。
完全に正しい勝つ確率などわかるわけではありません。
ただよく考えて欲しいのですが勝つ確率がほぼ無いのに
例えば一番人気などでその馬が勝つと思ってる場合や
何度やってもその馬しか勝てなさそうなのに
他の馬が勝てると思ってる場合など
そんなことが多い人が馬券で勝てるでしょうか。
前者は例えば一昨年の阪神JFのロカが
後者はきさらぎ賞のサトノダイヤモンドや
クイーンCのメジャーエンブレムが該当しそうです。
因みに私はクイーンCのメジャーエンブレムは
死角があるかもと思ってましたが。
また確率を正確に把握できればできるほど
的中率や回収率が上がるだけでなく
買うレースの見極めや勝負度合いの判断に役立ちます。
例えば中日新聞杯のサトノノブレスは
ハンデ込みでも力が抜けてる上に適正なども向いていて
悪くても(状態が悪いなど)5分5分と思っていたので
期待値は5.6*50=280%と高いものでした。
それでも厚く勝負できなかったのは
翌日に馬体写真のある重賞が2つあって
中日新聞杯は馬体写真がなかったということもあり
状態が悪ければ外れるかもという恐怖心が大きかったと思います。
今までは馬体写真がないレースは
やはり状態面の確認などで不安があるため
勝負度合いはなかなか高くできませんでした。
こういう風に数値化することは曖昧さを消し
明確に意思決定することにも繋がります。
曖昧な感覚でなんとなく決めようとしてたから
迷いが生じやすかった面もあると思いますが
一定の基準で判断することができれば
他のレースや馬体写真のあるなしなどに捉われずに
勝負度合いを明確に伝えることも可能になると思います。
そして仮に状態面が良くないなど今回外れてたとしても
こういうレースに厚く勝負できるようになれば
更に回収率は上がっていきます。
(このレースを買い続ければ理論上の回収率は280%です)
つまり確率を明確にできればベタ買いでも回収率は上がるが
購入額の上げ下げで更に回収率が上がるということです。
では確率の把握の正確性を上げるには何が必要かというと
やはり力関係、調子、適正の見極めが大事になります。
ではそれらの見極めを高める方法はというと
これはかなり長〜くなるのでまた別の機会に少しずつ。
またこの数値化は単勝だけでなく
色々なパターンでの馬券の買い方に応用できそうなので
その辺りもいずれお伝えできればと思ってます。
最後に繰り返しになりますが一番言いたかったのは
目の前のレースを的中させることだけを考えてるだけでは
なかなか長期回収率は上がらないということです。
明日から3日開催、この辺りも意識して
少しずつでも成果に結びつけていきます。
-
風太郎さん
ハープ星さん、こんばんは♪
力関係や確率を見極める方法としてレースをしっかり観るというのは有力です。
例えば私は弥生賞で6対4以上でマカヒキに分があると思いあの予想でしたが
回顧で書いたようによくて5分5分だったと修正しました。
確立を意識すると当たった外れたより深く観て正確性が上がっていきます。
多くの人は予習(予想)に時間を割きがちですが復習のが大事です。
競馬は参加者同士でお金を奪い合うのが現実ですから
より深くか違う視点が肝だと思います。 -
ハープ星さん
どーも、こんばんは♪
いえいえ、風太郎さんのせいではございません!
普段あまり文字を読まないので。。たまに新聞を読むのにも時間がかかります(^^;
そうですねーーまずは1番人気馬で、始めてみます(・∀・)
それに、迷った時にはいい判断材料になりそうですね。 -
風太郎さん
髭麿さん、いいね!ありがとうございます。
-
髭麿さんがいいね!と言っています。
-
風太郎さん
ハープ星さん、おはようございます♪
わかりにくい文章でごめんなさいm(_ _)m
文章力も向上するよう勉強中であります。
低配当が駄目というわけではありません。
単勝3倍でも全く勝てない場合もあれば五分五分なら回数を重ねれば150%です。
要は見極めですが皆なんとなくはやってると思います。
1番人気だけど堅いか?とか人気薄だけど勝機ありそうとか。
それを具体的に数値化する利点は大いにあるかなと。
まずは1番人気の見極めをオッズとの兼ね合いからするのがいいかも。
2倍ならほんとに5分5分で勝てるのかを意識して考えてみる。
自分なりの期待値が100%以下なら見か単や頭で買うのは避ける。
正確で無かったとしても少なくとも買い方で迷うことは減ると思います。 -
ハープ星さん
おはようございます♪
1レース毎の的中より長期回収率を重視してリスクを取る・・
読解力に乏しい私は
5回くらい読み直してようやく少し理解できました(笑)
たしかに。。長期的に見て回収率が高いのがすごく理想です(○∇○)
では私みたいな、低めの配当でも
的中させる事に意義があるーーなんて脳天気な事を言ってると
トータルすると負けてるって〜やつですね(>w< )
でもまた。。勝つ確率を判断するなんてぇ〜私には超ムズカシイ。
力関係・・過去の出走レースと結果みて、何となく分かりそう?
調子・・追い切りみても分からない、馬体からも判断できないf^_^;
適正・・何となく分かりそう??いえいえ、距離適正もコース適正も
馬場適正もほとんど当てずっぽです[;*_*;]
上級者編ですね!まだまだ遠い道のりです(ToT)
また別の機会に少しずつ。。ご指南お願いします(^-^;