203件のひとこと日記があります。
2016/04/09 21:29
特に初めての方はお読みいただくと幸いです
フェブラリーSの馬体診断の際モーニンの掲示板で
「権利取りで前走目一の仕上げの筈なのに更に良化って本当か」
と質問をいただいたところ
「素人がわかる筈がない」「結構予想がハズれてるから逆神にしてる」
と横槍が入りました。
前者に関してはあれだけの時間と場所を使ってパドックで馬を見せるのは
一部のプロの為だけにやってると思ってるのだろうかとか
例えば阪神大賞典のようにパドック開始後1,2番人気が逆転し
結果もそうなったのは単なる偶然と思ってるのだろうかとか
自分が見れないから他人も見れないという自信は
どこからくるのだろうと正直思ったりもしました。
後者に関しては確かに昨年の秋は連敗も含め馬券はかなりハズしてました。
この点に関してはこちらの伝える努力不足もあったと反省してます。
というのは私の昨年の年間的中率は24%で基本的に4R中1Rも当たってません。
因みに平均的中率25%の場合8連敗する可能性は10%くらいあります。
つまり大雑把にいうと年間80R買うと一度くらい8連敗はあるということです。
こういうことも意識してないとなかなか長期で勝つのは難しいと思います。
的中率が高くない要因として基本穴狙い(一押し次点の平均が4番人気以上)
人気馬を切ることも多い、買う頭数も多くない(最多で5頭平均で3頭くらい)
がありこれらを考えれば悪くはないしだからこそ回収率が良かったわけです。
(頼んだ分と現地でチョイ負けしたのを忘れてたので年間回収率は125%くらい)
人気馬を切っても着内にくることはままありますが
人気馬は来ても配当妙味が低く飛べば高いので
極端にいうと切る予想は3Rに1Rの正解でも割りに合うと考えてます。
全てのレースを当てにいくのでなくある程度自分なりの根拠を持って
リスクを取りながら妙味のある配当を狙ってる感じです。
また何点も勝って極端な大穴を狙うことは今のところしてません。
ただ当然ながら1点で10倍当てるのと10点で100倍当てるのは同価値だし
百万馬券でも買う点数と当たる頻度によって価値が変わります。
繰り返しになりますが要は長期回収率が最も大事と考えてるということです。
なので毎レース的中や派手な馬券に魅力を感じる方は合わないかもしれません。
ただ一押し次点とも平均人気より好走率は高いので使いようはあるとは思います。
もちろん長期回収率を重視しながら的中率や高配当馬券も諦めたわけでなく
特に的中率に関してはリスクを取り過ぎる(というかオッズに目が眩む)
ところがあったので(4R連続次点が9番人気以下など色々)
その辺りを意識すれば改善できると考えてます。
それでも私は神様ではないので全てを当てることはできないし
寧ろハズすことの方が多く間違うこともあります。
そういう時は謙虚に受け止めレベルアップしていけばいいと考えてます。
できればこの辺りをご理解頂ければありがたいです。
長文最後までお読みいただきありがとうございます。
-
風太郎さん
ネイキッドさん、ファイト!ありがとうございますm(_ _)m
え〜と・・・がんばります! -
ネイキッドさんがファイト!と言っています。
-
風太郎さん
たけぞうさん、いいね!&フォローありがとうございます。
まだまだやっちまうことも多々ありますが
それだけ伸び代があると前向きに捉えてます。
よろしくお願いします! -
たけぞうさんがいいね!と言っています。
-
風太郎さん
はにわさん、いいね!ありがとうございます。
-
はにわさんがいいね!と言っています。
-
風太郎さん
お市さん、はじめまして!フォロー&コメントありがとうございます。
大阪杯のショウナンパンドラのように良くなくてもくる場合もありますし
逆に良くてもこない場合もあります。
また判断し難い場合もあれば間違う場合もあります。
それでもなんとか結果に繋がるべくその時の最善は尽くしますので
これからもよろしくお願いしますm(._.)m -
風太郎さん
harukazeさん、逃げ馬一筋さん、逃げ馬一筋さん
いいね!ありがとうございます。 -
まさたかさんがいいね!と言っています。
-
お市さん
初めまして!最近フォローさせていただきました。自分は馬体を見て馬の調子などを判断することがまだまだ出来ないので参考にさせていただいています。今後もよろしくお願いします。