スマートフォン版へ

マイページ

165件のひとこと日記があります。

<< ラーメン日記Find... ひとこと日記一覧 痺れ。... >>

2014/12/09 16:42

名札。

スーパーとか、コンビニの店員さんって、名札付けてるじゃないですか。
店によってまちまちだけど、名札に平仮名で書いてある事ってあるでしょ?
『なかた』
とか。

漢字にすると、たぶん『中田』。仲田、中多、半田と書く人もいるけど、まあ『中田』

『中田』さんはね、ほら、簡単に読めるんで、あえて平仮名で書く必要は無いんでしょうけど、『角田』さんとか、こう、幾つも読み方がある苗字とか『七五三』さんとかの難解な苗字の方の場合には、平仮名で書かれるのは、読み違えも無くとても親切な事だと思う。

自衛隊に居た頃に『釣』ってヤツがいたんですけど、初めて苗字見た時にどう読んで良いのか解らなかったんですよね。
んで、降参して本人に聞いたんですよ。
「そのまんま『つり』で良いんだよー」
言ってた。
なんか、この時は「もう少し捻れ!」ってムカついたのを覚えてる。
ムカついた勢いで、腕捻りカイナヒネリでも喰らわせてやろうかと思った。
っつか、本人自体を捻ってやろうと思った。
嘘ですけど。

後、前ね、仕事先で頂いた名刺に『東海林』書いてあったんで、ほら、ねえ。『とうかいりん』とか読んじゃったら失礼じゃないですか。
でね「しょうじさん」と、胸張って読んだら「とうかいりんです」って訂正された。

だから捻れって!
っつか、アレか。捻り過ぎてそうなのか。
むしろ逆!みたいな。
この時は逆に捻って180度戻してやろうかと思った。
なんかさらに捻ったら、ネジ切れるような気がするし。


や、それは良いんだけども。
まあね、平仮名で書いてあればこんなやり取りも無く、オレもムカつかなくて済む訳ですよ。
お前も捻ってやろうか!なんて思わなくて済む。
お前も蝋人形にしてやろうか。げはははは!とか言わなくても済む。
親切だなぁ、平仮名。


でね、あのー、昨日行ったコンビニの店員さんの胸に『かにたま』って書いてある名札がぶらさがってまして、オレの目を引いたんですよ。
『かにたま』っつったら、中華のアレですよ。アレ。
んもう、大人から子供まで大人気のアレ。
一般の食卓に登場する場合は、カニカマで代用するアレですよ。

珍しい苗字もあるもんだなー。思ってたら『かまたに』さんだった。

全然親切じゃないじゃん。平仮名。

いいね! ファイト!

  • りゅうあさん

    まさたんさん>漢字よかカタカナの方が、読み間違えが多いうな気がします。一般的に。

    でも、そういうのはインスピレーションですから、こう胸張って勢い良く間違えちゃうのが良いと思いますよ。

    2014/12/09 21:19 ブロック

  • マサマサのまさたんさん

    こんばんは(^o^)v

    日本語って 難しいですからね
    色んな読み方あるし 当て字もあるし(^_^;)

    自分なんて 漢字弱いので 大抵 間違えて読んだり 読めなかったりと 日本人なのにと思ってしまいます
    (^_^;)

    ま あまり勉強しなかったから 自業自得ですが

    かにたま と かまたに
    自分も そう読みそうな 気がします

    フルコース 良いですね
    参考にしますね

    ありがとうございます
    \(^o^)/

    2014/12/09 21:07 ブロック

  • りゅうあさん

    よちこさん>もう、いっそのこと『蟹玉』さんと名字を変更していただけると、こちらサイドとしては有難いんですけどねぇ。

    2014/12/09 21:06 ブロック

  • よちこさん

    笑った。
    私もカニタマと、きっと読む。

    2014/12/09 17:11 ブロック