スマートフォン版へ

マイページ

774件のひとこと日記があります。

<< 日焼け... ひとこと日記一覧 漁火S... >>

2011/07/28 22:55

時事持論

原発の事故の終息するのはいつか実際に捗らないみたいだけど…もう散布がない(放射性物質の)ならば…産業への影響は来年一杯だろう
食品の安全って事を皆さんが気にしているようなんで…ちと詳しく
まず…国内産の農産物については、影響は少ないと思いますボーダーラインとするならば話は別
流通業界の大手が独自に持つ「線量計」が平均値100万位なんで自分で買って測る事をお奨めします何故なら…流通するものは、政府が決めた基準を下回っているはずだからですなお…国外からの輸入は地震後の国債の発行が半端じゃないから期待うす
もっと教えろって方は質問を□
政府、東電、自治体による補償について
これは…ほどほどに考えましょうね
まず政府による補償の財源は手っ取り早いのは国債の発行しかし…財源は俺達の税金です既に消費税は上がるの決定
つまりは…俺達が3代後の子孫に金を借りてるようなもん「俺さ…大変だから金貸してひ孫が返すから」こう言われて金を貸す奴は居ないょね
騒げば騒ぐほど…税金は上がります自治体についても似たようなもんだわな(笑)
あとは…東電に対する補償だけど…これについては、財源は…当然ながら電気料金だょ(電力会社だから)つまり…関東の電気料金が上がります
ただね…福島県の俺達にとっては「自分達の生活する為の電気ではない電気の工場」が俺達の地元にあって事故を起こしたが為に俺達の生活が窮地に陥ったが多分…県民の一般論故に…それは値上げしても補償しろょと思う
ただし違和感もあるそれは…福島県は原発を造らせた代わりに恩恵もなくはなかった
全くの反対派の俺には正直な所「気に入らない」話だが…県民の端くれである以上は…その金の恩恵に知らず知らず預かってはいたはず
それと…東電だって地震の被災者って事をお忘れなくその上で電力会社としての責任を追求されているのです
日本とは…国民一人一人が自治体、国家を支える義務とそれに比例した権利を持っている社会構造
まとめると…日本人全体の問題に結局は波及する事なんだょって話

いいね! ファイト!

  • お米さん

    >>ぞのくんさん
    成る程…失礼

    2011/07/29 12:21 ブロック

  • ぞのくんさん

    >>お米さん
    聞いた話では悪どい事はしてなさそう
    要は物の値段を知らなさすぎ
    過去の実績(特にバブル期)にとらわれすぎているのです
    工事屋してた時 官庁工事が利益あげるには一番楽でしたからね

    2011/07/29 10:53 ブロック

  • お米さん

    >>牛ダスさん
    基本的に輸入国ってのは…依る辺に弱味があるものですから

    2011/07/29 08:45 ブロック

  • お米さん

    >>ころさん
    色々と税金の種類はあるけど…やはり消費税が一番平等ですよね
    役人にも生活はあるんで、給料カットとは言わないけど…ボーナス無し、再就職するのならば退職金無し位はさせたいかな(笑)

    2011/07/29 08:43 ブロック

  • 牛ダスさん

    さすがお米さん!

    大事なポイントは
    しっかりと
    押さえてますね!

    2011/07/29 08:26 ブロック

  • ころさん

    増税をする
    電気料金を値上げする

    国民とレベルあわせて官僚の報酬は削るなら理解したい

    2011/07/29 06:28 ブロック

  • お米さん

    >>ぷりこさん
    地震のせいばっかじゃないけどね増税は

    2011/07/29 00:37 ブロック

  • かおりんさん

    私のような 政治に疎いものでも 少し 理解できました。
    増税ですか…
    仕方のないことなのでしょうね。
    毎日 地を這うように
    働いていても 苦しいです 。

    2011/07/29 00:26 ブロック

  • お米さん

    >>ぞのくんさん
    その受注した企業から…発注をした所の指示する人に…なんて噂

    2011/07/28 23:49 ブロック

  • ぞのくんさん

    分かりやすい話で私の様な者でも理解できました

    財源確保の為の増税は仕方の無いことだと思います
    が、お役所って金の使い方を知らなさすぎます
    一般企業ではありえない金額での発注など…
    そういうものの積み重ねが今の財政難に繋がっているのだと思います
    そこを削った上での増税でしょうね

    2011/07/28 23:39 ブロック