951件のひとこと日記があります。
2016/01/16 09:37
バスの事故
先日は長野でバスが崖から転落して14人が亡くなる事故がありましたが、今から31年前にも、地元のバス会社のスキーバスが、やはり長野のダムに転落し、25人が亡くなる事故がありました。
同乗者のうち、路線バスや観光バスでも乗客が命を失ってしまうと大変な事になりますから、ましてや送迎バスやレンタカーバスは同乗者が乗客ではなく送迎客や友人なので、送迎客や友人が命を失ってしまえば、尚更、大変な事になります。取り返しが付きません。
だから、特にレンタカーバスは下は60キロ、上は80キロで安全運転がベストです。
トラックも荷物を運んでいるので、同じような事故が起きると、積んだ荷物が全てダメになり、納品先に多大な迷惑をかける事になります。
だから、特に送迎バスやレンタカーバスやトラックは歩行者や他の車に遠慮した運転が必要です。
-
虎ちゃんさんがいいね!と言っています。
-
玲奈さん
法律と校則のどちらが正しいかなんて議論すること自体おかしいし、無意味
法律は国民全員を平等に拘束するものであり、校則はその学校通う者しか拘束しない
法律の方が上位に位置しているものだから、法律を捻じ曲げて校則を定めること自体おかしいこと
高校は義務教育ではないから、もしその校則から逃れたいのであれば、退学もしくは転校すれば可能だけど、法律は日本国内にいる限り逃れられないよ
あんたの主張はおかしい
三ない運動があるから、交通教育の責務を先送りして交通道徳に対して未熟な若者が街に溢れたんだよ
そもそも、アンタの文章はどれも文法的に破たんしているよ
私は法律定められた16歳で自動二輪の免許を取得し乗っている側の人間だからね -
ETCさん
玲奈さん。貴女は法律と校則のどちらが正しいと思いますか?16以上の高校生にバイクを認めている法律が理不尽で間違っていると思いませんか?
貴女は高校教育の使命は法律で認められた権利を校則で縛る事ではなく、むしろ、法律で認められた権利を責任を持って行使するように教育や指導をする事だと言っているみたいですが?
三無い運動がなかったら、大学生や社会人になっても未熟なまま、大人になってしまい、権利ばかりを主張して責任を感じなくなり、バイクを敵視する4輪ドライバーが増えると思いませんか?
僕はバイクを禁止した高校の校則と教育のおかげでバイクを思いやるドライバーになったと思います。 -
玲奈さん
送迎バスやレンタカーバスやトラックだけでなく、ハンドル握る者すべてが、歩行者や自転車、バイク、その他の車に配慮した運転を心がけなければならない
-
久しぶりに片道1時間ほどの所まで出かけたら、乾燥とPM2,5のせいか眠くなってふと、バスの事故を思い出してました。
子供さんをここまで育てて、これからって時に。。。
土下座されたって、親御さんはあきらめがつかないでしょうね。 -
三重ロッテさんがいいね!と言っています。
-
乙女座のシャカさんがいいね!と言っています。
-
キヨキヨさん
バスの事故…ニュースでもやってました。
悲しいです、なぜ起こってしまったのか…
犠牲者の方にお悔やみ申し上げます。 -
小鳥遊拓人さんがいいね!と言っています。
-
爆笑たぬきさん
今回の事故!
犠牲者の方には
心からお悔やみ申し上げます。
事故原因はコレから
判明していくでしょう
過労勤務だったら
残念ですね!