126件のひとこと日記があります。
2021/07/10 23:50
…ある馬を応援する理由…
みなさんが応援している馬達、みなさんにとって特別なその馬が、みなさんにとっての特別になった理由はなんでしょうか?
私、競馬をはじめた頃は、なんとなく好きな馬が出来てなんとなく応援していた。
顔がかわいいだのイケメンだのもありました。笑
そのうち血統や戦績を調べるようになり、そこにあるエピソードを感じるようになった。
その他にも極端な戦法を取る馬や、圧倒的実力を持つ馬だから。
さらに昔何となく応援していた馬の子供達もデビューしてきて応援したり。
関わっていた馬達の近親や、馬券を取らせてもらったから、とか、POGで指名したから応援。なんてこともあった。
そんな数ある理由の中でも。
『走り方』がかっこよくて応援する。ってのがあります。
しかも、私が、かっこいいと感じる『走り方』には3つのタイプがあるんです。(知らんがな)
1つ目、首を低くして走る馬
2つ目、しなやかなネコ科(を感じさせる)の走り方をする馬。
3つ目、安定感のあるブレない走りをする馬。
1つ目の首を低くして走る馬達で注目していたのは、タイキブリザード、シルクジャスティスとローゼンカバリー。
2つ目のしなやかなネコ科の走りで注目したのは、オーシャンエイプス、イスラボニータとルージュバック。
3つ目の、安定感のあるブレない走りを感じたのはヴィクトワールピサです。
どのタイプの馬も、魅力的でかっこいいんですけど。
1番印象的だった馬、私が『走り方』をそれまでよりも、もっと注目する要因となったのが、オーシャンエイプスです。
オーシャンエイプスは、なんというか。
それまでたくさん馬を見てきたけど。
はじめて見た、感じた、走り。
チーターみたい!(見たことないけど。知らんけど。)
すげーかっこいい!!と思い、ずっと応援していました。
ただ、この馬は大成しませんでした。
でもその後、しなやかなネコ科の走りをする(勝手に思ってるだけ)イスラボニータとルージュバックが活躍してくれました。
この2頭の活躍はすごくうれしくて。
やっぱ、あの走り方をする馬はちょっと違うよな!!
なんて、自分の感性を何の根拠もなく肯定していました…
っと、言うことで。
イスラボニータ、ルージュバック、その他上に挙げた馬達は、どの馬も好きで応援していましたけど。
私的『走り方』のかっこいい一番馬は、気づきのきっかけをくれたオーシャンエイプスなのです。
そのオーシャンエイプスは現在乗馬としてがんばっているよう。
そして、ネコ科の走りを受け継ぐ(勝手に思っている)イスラボニータとルージュバックは繁殖へ…
ルージュバックはキャロット募集だろうけど、イスラボニータは機会があれば…っと思っていました。
そして今回、縁がありイスラボニータの仔へ出資することとなりました。
競馬なのでそうそう上手く行くとは思っていないですけど。
あの走りをしてくれないかな〜?
なんて期待しています。
最初の話に戻りますけど。
出資することも、応援することの理由として大きいですよね。
出資したからには前向きに、楽しく応援したいです。
レッドルレーヴは、最近調子悪いらしく、掲示板も厳しい意見が多いですけど。
私は前向きですよ〜。
なんも心配事なんて無いんですけど。って感じです。笑
人生も前向きに生きたいもんですわ…
-
日記見て下さった方。
ありがとうございます。疑問形の書き出しの癖にコメントOFFとか、すみません。
ちょっと返信にじかんが掛かりそうな感じで…(いいわけ)