1168件のひとこと日記があります。
2015/10/05 19:33
今年のシルク1歳 とりあえず2頭が出資確定
昨日の凱旋門賞は今年も緊張感タップリで、欧州選手権距離での最強馬が強いレースをした内容となりました。
今年の英国では「ゴールデンホーン」という無敗のダービー馬が誕生していたのですが、前々走の英インターナショナルSでは惜しい2着と前走の愛チャンピオンSでは他馬との接触のあった後味の悪い1着と、印象としては決して良くないレースが続いていて、今回の凱旋門賞挑戦ではフランス国内も前哨戦のヴェルメイユ賞を勝利したトレヴの3連覇に大きな期待がかかり、すっかり脇役の立場になってしまいましたが、やはり無敗のダービー馬はダテではなかったと言うことでした。
ゴールデンホーンは今年で引退して種牡馬としての権利をダーレーが購入して来年はダルハムホールスタッドで種牡馬生活をスタートするとのことです。血統的にサンデー系の牝馬に合いそうな感じがするのですが・・・。シーザスターズもそうですが、こうしたお馬さんが現在の欧州中長距離の流行なのでしょうかね。
今年のシルク1歳募集馬で、申し込み数が500口に満たなかったお馬さんが明らかとなり、私の申し込みをした5頭の内、2頭が出資確定なりました。
ゴールドティアラ14(写真上)とターシャズスター14(写真下)です。
どう考えてもどちらもダートで活躍するイメージです。
ゴールドティアラの産駒はこれまでお母さんを超える活躍をした仔は出ていませんが、このあたりで後継牝馬となれるような仔が出てきて欲しいと言う期待も込めて出資です。ダイワメジャー産駒であまり私との相性が良くない種牡馬ですが、性懲りも無く購入してしまいました。
ターシャズスター14についてはシルクの阿部さんが今年のイチオシとしてあげておりましたが、現在540キロもあるのにパーフェクトマッチ14のような歩様の重たさは感じさせない動きをしてます。まあ特に脚の向きが変な訳でもないですし、歩幅が狭いのにキビキビして歩けているのは明らかにダート馬の気配を感じさせます。
サンタエヴィータ以降毎年「持ち込み牝馬」を購入してますがモルジアナも頑張ってますし、あとはピュアウィッシーズが遅生まれでどこでデビューするかが気になるところですが、今の所「ハズレ」ていないと思っているので、ターシャズスター14にはモルジアナと同じ位に期待したいです。それ以上に期待したいと言いたいのですが、期待に押し潰されたら困りますので優しく見守りたいと思います。
結果待ちの3頭はデイトユアドリームが引っかかれば良いかな・・・
-
ドーベルマンさん
調教師のカラーをどう見るかですが、例えば私が一口持っている「アルーアキャロル」の担当調教師である新開師はダート向きの厩舎で、本人もダートの大きい所を目標としているそうです。
調教師の方針をチェックしてみるとソレハソレデ「なるほど」と思います。
何だかキムテツ師に関する苦情を見ていると、我が子を預けた塾の講師に文句を言っているような感じにしか見えないんです。 -
ドーベルマンさん
より良い馬でありますように、さん こんにちは!
先程モルジアナの掲示板をみたらあの「ラフランス」さんまでいろいろ言ってますが、蹄の問題とコメントされているので、これを信じるしかないですし、来年になっても1歳年をとるだけでクラス移動はないですし、1口やってて1000万下条件の馬に成長できるのって結構難しいと感じますから、ここまでキムテツさんは良くやってると思いますよ。 -
こんばんは、アーチキングがお世話になります。状態がよさそうなので楽しみです。ゼーヴィントと入れ替えかな、先日中山に行ったときパドックに頑張れ木村厩舎の横断幕がありましたよ。
-
ドーベルマンさん
つづきです。
ただキムテツ厩舎のカラーがまだ見えてこないのも気になるところですが、最近の活躍馬を見ているとマイル前後を得意とするような厩舎になりつつあるのかもしれません。
日本に多くの会社が株式市場に上場しそれぞれ個性があるように、厩舎にも当然カラーがありますから、株を選んで購入するように、それらを参考にするのも愛馬の成長を妄想する上でも面白いと思います。 -
ドーベルマンさん
より良い馬でありますように、さん お疲れ様です。
今日は早く仕事が終わったので余裕が出来たので、厩舎についての追記でします。
皆さんが色々指摘している美浦の木村厩舎についてですが、私は「ダメ」と言ったことは1度もありませんよ。
以前キムテツ厩舎は良くユニオンと言うかヒダカファーム産の馬を良く預かっていましたが、確実に1勝は上げる厩舎でしたし、ユニオンの懇親会でお話したこともあるのです。
モルジアナでは最近では「蹄」を痛めて再度天栄にもどって12月までレースを使わないことについて不満をつぶやいている方が見受けられますが、急に体力を着けた馬に良く見られる症状ですし、ラストインパクトも昨年の夏頃は苦しめられました。それを調教師のせいにするのはチョット頂けないです。 -
おはようございます。参考になります。
-
ドーベルマンさん
より良い馬でありますように、さん おはようございます。コメントありがとうございます。
自分の場合、厩舎は良し悪しと言うよりは、お馬さん各々との相性と思ってます。
厩舎でも得意分野がやはりありますから・・・。例えばマツパク厩舎はマイル以上の活躍馬が多い感じがしますし、安田隆行厩舎は短距離の活躍馬が多い感じがします。あと縁のある血統なら安心できますし。
私が厩舎を考える際はこの位ですね。
厩舎の方針と言うかポリシーを感じさせる厩舎の方が選びやすいですし。 -
どの厩舎もいつも一生懸命だと思っています。
自分は船橋競馬場しか入った事はありませんが、
厩舎に勝った時の写真が飾ってあり、
写真の家族を含め嬉しそうなこと、
厩舎で馬を選んだことは無いんじゃないかな。
馬が走らない(出走)とコメントで責めることはありますが、
ただ大きくなると変わる人もほんの少しいますが。 -
ドーベルマンさん
より良い馬でありますように、さん こんばんは!コメントありがとうございます。
名前を挙げられた中ではシャルマンレーヌは本当に良いと思います。様子見して残っていたら、牝馬のみ検討の例外として購入したいです。
あとはやはり厩舎でしょうか?! -
こんばんは、今年は自分の思いをコントロールしてまず応募しました。
ゴールドポイント・サルスエラ・チャイナドール・シャルマンレーヌ・
ローザミスティカ・この辺りはひかれています。
ローザミスティカは、タキオンしっかりせんか!でいつ走ってもおかしくないかなと思っています。インパクトゲームは思いでしか行けないキャロの状況、セグロイワシでしょうか。