スマートフォン版へ

マイページ

926件のひとこと日記があります。

<< 暑い…北海道でも地域によっては避暑になら... ひとこと日記一覧 見つかっていないな初山別の手負い熊… ハ... >>

2025/08/24 01:35

海を見に行くも山のことを考える

土曜日、久しぶりに海を見に行った
お気に入りのパノラマで海を見れる銭函のお店でひたすらぼーっとする
窓から見える石狩湾の向こう側には増毛山地が見渡せる
お天気の条件が揃えば、天空に浮かぶように見える山々に少し感動を覚えるんだけど
薄曇りだったので、ぼんやりしていた
大正末期に立てられたという小さい石蔵のカフェでもひたすらぼーっとする

今年に限ったことではないけれど、熊出没のニュースを見るにつけ、困った気持ちになる
デリケートな問題なので論じるのも難しくて、困った気持ちになるんだ…
北海道生まれの北海道育ち
子どもの頃は道内でも自然が近く感じる田舎で、それはもう野生的に遊んでいたものだが、北海道の自然は素晴らしいけれど、踏み込んではいけない場所があると理解していた
森の王者・熊は怖い猛獣だし、ついでにキタキツネはエキノコックス感染の危険がある
親元離れて学生の頃から東京暮らしの時期もあったが、たまに心無い人から
「北海道て熊が出るんでしょう?怖いことなかった?」とからかわれたものだ
そんなときは「実家の側の川で、夢中で鮭取っていますよ熊」と面倒くさくて大嘘ついていた(見た事一度もねーよ(-_-メ)

何を言いたいかというと、いつからか感覚がおかしくなってないかな
来る方も呼び込む方も
知床なんて秘境だからね
遭ってはいけない事件が起こって…だけど危なっかしい状況だったというのは想像できる
そういえば、明治以降、マタギを生業としている人なんていないんだって
農業などの兼業らしいけれど、命がけで駆除に臨むハンターの方の日当が8000円位て有り得ないでしょう…個体数増えてるんだよね森の王者の…

増毛山地からの西側地帯は開拓が困難だったこともあり、昔、恐怖の熊害事件がいくつか遭った
今の若い人は一つでも知っている人がどれだけいるんだろう
残酷な事件だから言い伝えを避けている部分もあるのかな

美しい景色を見ながら、古い石蔵のカフェでもアンティークなものに囲まれながら、そんなことも考えていた(途方に暮れただけ)

お馬の話が一つもないけれど、馬産地でもある北海道の問題。。。

お気に入り一括登録
  • パノラマ
  • アンティーク
この日記はコメントできません。