スマートフォン版へ

マイページ

112件のひとこと日記があります。

<< みちくさの駅 。... ひとこと日記一覧 無題 。。。... >>

2017/03/01 05:36

引退式には2500人のファン☆゚':.*。

武 幸四郎騎手 お疲れ様でした。
( *≧∇)ノ 胴上げ8回 。゚°☆~*

安藤勝己騎手以来の引退式でした。

単勝オッズで幸四郎騎手への
応援が多かったのも分かりますょね☆


幸四郎騎手。
最終レースは
もっとうまく乗れなかったのかと …。
今日のレースでも教えられて
それの繰り返しの20年でした。

たくさんの人に集まってもらって
最高の形で騎手人生を
終えることができました。

20年間ファンの声援のおかげで
頑張ることができました。
たくさんの馬に教えられたことを
これから巡り合う馬に
教えていきたいです。

決めていることは
月曜日に親父の墓参りに行くことです。


豊騎手。
こんなに多くの人に残ってもらって
幸せな騎手人生だったんじゃないかな。
いろんな人に愛されていたんだろうね。

騎手として最高の引き際でしょう。
うらやましくもありますね。

幸四郎厩舎の馬に乗ってみたいと
言っておきます。
乗せてくれればの話だけど。(( 笑 ))

アーリントンカップでは
初勝利と最後の勝利が
重賞だったらすごいよね。
まぁ!俺が阻止するよ!((( 笑 )))

豊さんらしいですょね 。゚°☆~* ο(´∇`*)


武 幸四郎さん。
騎手人生お疲れ様でした。
調教師人生も頑張ってください。

「騎手と調教師」
兄弟によるビッグレースへの挑戦☆
楽しみに待っています☆.。.:* o(*’▽’*)ο

お気に入り一括登録
  • トンカ
この日記はコメントできません。
  • みちくささん

    メイショウマンボ。

    武 幸四郎騎手の騎乗は
    デビュー3戦目からだったけど
    フィリーズレビューは川田騎手。
    勝利した川田騎手だったけど
    松本オーナーは
    「桜花賞は幸四郎でいく」と!
    桜花賞は結果を出せずに10着に敗退。

    それでも幸四郎騎手から他の騎手への
    乗り替わりを完全否定。
    優駿牝馬も武 幸四郎の騎乗を宣言。

    2017/03/02 04:08 ブロック

  • みちくささん

    メイショウマンボは
    クラシック登録がなかったんです。
    「この馬はオークス向き」
    幸四郎騎手のこの言葉を信じて
    追加登録料の200万円を払って
    出走を決めました。

    桜花賞では4番人気だったけど
    オークスは9番人気の低評価。
    結果はメイショウマンボの勝利☆

    2017/03/02 04:07 ブロック

  • みちくささん

    「どん底の自分を引き上げてくれた」
    「オーナーへの恩返し」という言葉が
    印象的でしたよね。

    レース後に表彰式へ向かう途中の
    松本オーナーと幸四郎騎手の涙 。。。

    メイショウマンボは
    秋華賞もエリザベス女王杯も勝利して
    「JRA賞最優秀3歳牝馬」に選出。
    翌年の授賞式には
    笑顔で表舞台に戻ってきた
    武 幸四郎騎手の姿がありました。

    2017/03/02 04:06 ブロック

  • みちくささん

    松本オーナーと武 幸四郎騎手。

    絶不調だった幸四郎騎手に
    手を差し伸べてくれたのが
    松本オーナーでした。

    お父さんの武 邦彦騎手から始まり
    武 豊騎手から武 幸四郎騎手に。

    幸四郎騎手の騎乗が激減した
    2012年には所有馬の多くを
    幸四郎騎手に騎乗させてくれました。
    その回数は豊騎手を上回り
    全騎手の中で最も多いものでした。

    2017/03/02 04:05 ブロック

  • みちくささん

    幸四郎の引退は
    やっぱり寂しいょね … (σ´^ `° )

    第二の人生への旅立ちなので
    笑顔で応援しないとね 。゚° (≧∇≦)ノ♪

    引退して再び実感 .。o○
    大好きだったなぁ.:*:'°☆

      ο(〃∇〃)o キャッ~*

    2017/03/02 02:38 ブロック

  • みちくささん

    最終土曜日6鞍!日曜日は7鞍!
    集まった騎乗依頼に
    閉店セールにお客さんがたくさん
    やって来てくれたみたいな感じですね。
    本当にありがたいことだと思います。
    照れ笑いの幸四郎騎手。

    20年間精いっぱいやりました。
    早かったですね。
    15歳で競馬学校に入って
    いろいろな経験をさせてもらえたから
    悔いもない幸せな20年でした。

    今後は教わった経験を
    これから出合う馬に生かしていきたい。

    2017/03/01 05:48 ブロック

  • みちくささん

    地獄の日々でした。
    年にたった一度の調教師試験
    大した準備もせずに臨みました。
    最初の受験は門前払いに近い形でした。
    2年目は目の色を変えて猛勉強。

    騎手として毎朝の調教や週末の騎乗に
    手を抜くわけにはいかない
    絶対の縛りがあるわけで
    昼寝や夜の付き合いから時間を割いて
    机に向かう毎日。

    調教師を目指すのは
    もっと深く馬と関わるため。

    2017/03/01 05:42 ブロック

  • みちくささん

    騎手を目指したのは8歳のとき。
    親父が調教師になって
    兄貴もジョッキーになった。
    その前から競馬を見るのが大好きで
    兄貴が騎手になったタイミングで
    僕も絶対に騎手になると勝手に
    決めたことをハッキリと覚えています。

    近年は騎乗数そのものが
    目に見えて減っていた。
    だからこそ一頭一頭の馬と
    毎日付き合って
    競馬までとことん工夫できている。
    こういう関わり方もいいなと思ったのが
    ひとつのキッカケです。

    2017/03/01 05:41 ブロック