465件のひとこと日記があります。
2017/08/27 22:30
ネットのあおば畳店で1枚2000円の格安料金に見積もりに来てもらったが、
畳の表替えをするので近所の畳屋で見積もりをすると、中国産のい草だと1枚4000円、最近はやりの和紙だと1枚15000円と言われたので、とりあえずネットでも調べてみた。
ネット店舗のあおば畳店で1枚2000〜、和紙だと1枚7000円と言われたので見積もりに来てもらった。
すると、2000円のやつはぼろすぎてとても選べない。で、和紙の方はというとなんと中国産の和紙。中国産の和紙?これって虚偽表示にはならないのか?
で、結局時間の都合などもあり、1枚13500円の日本製の和紙にしたんだが、なんか騙された気分。というか、自分が甘かったのか。
今回はいい勉強をしたということで良しとしますか。
とにかく、良い畳が出来上がればいいです。
-
実際の見積もりでは2000円の物はなく、一番安い中国産(これは無いやろというぐらいぼろい)が2500円(この時点で虚偽広告なんじゃないのか)、しかも、うちの畳は別に技術料が3000円かかると。
時間が無かったので仕方なく頼んだが、ほんとに失敗だった。 -
ハープ星さんがファイト!と言っています。
-
ハープ星さん
仕事柄、畳表替えしたりしますが…
中国産のい草でも
さほど、違和感を感じた事はありませんねぇ。。
普通にキレイですよ♪
畳屋さんに何が違うか聞いたら、傷んだり
ケバケバになりやすいような事を聞いた事があります〜f(^_^;
あっ、不動産屋なので
賃貸住宅では、コスト面からも中国産なんですよ(^o^;)
でも2000円は、破格値ですね。。
業者卸値でも、そんな安い業者は…あんまり見たことないですf(^_^;
でも…中国産の和紙って、なんやねーん!
って突っ込みたくなります(`□´)
でも、本物の和紙はきっと〜長持ちしますよ♪