111件のひとこと日記があります。
2018/08/08 03:55
ルーラーシップにとってのTourbillonと、シルクのパーフェクトジョイ
ルーラーシップの産駒は基本的にはSeleneをHyperion以外からインブリードした馬が入っていると良く走ると思っているが、実は賞金上位の多くにTourbillonが入っているのも特徴的。
ネット競馬のルーラーシップ産駒を賞金順で調べると、初めてTourbillonが入らないのは8位のムイトオブリガード。母母シンコウラブリイと名牝ではある。9位のインヘリットデールもTourbillonが入らない名牝系で、これから先の活躍によっては印象が変わるかもしれない。
しかし現状の私の認識が正しいなら、むしろ10位のホウオウドリームに頑張ってもらいたい。Seleneが足りない部分はネックだが、Tourbillonの量はハンパではないし、母は名馬メジロドーベル。繁殖として優秀とは言い難い彼女だが、ルーラーシップによってようやく本領を発揮できるようになったと考えれば、この馬はまだ上を狙わなくてはならない。
しかし、こうまで言ってアレですが、私はTourbillonを知らない。
歴史的な知識、配合的な観点なら知っているが、現代において何を伝えてる馬なのか、という観点が欠けている。
キングカメハメハ内にはTourbillonはBlakeneyの父父Hugh Lupusに強いインブリードがあり、名馬で名種牡馬だったよう。Sanctusからも1本引いており、良質な部分を受け継いでることは間違えないと思われる。
ちなみにロードカナロアにも比較的当てはまり、両馬は母系にTourbillonが入っていない、という意味で共通している。
この考えはカイザースクルーンから着想を得た。
ルーラーシップ×ステイゴールドはゴールデンサッシュからMiranda=Pretty Pollyがダイナカールと脈絡する点、ナスペリオン継続クロスなどニックスたりえる点もあったが、Tourbillonが含まれる部分が何故か目についた。ボトムラインも調べると母母父クロフネやMy Babuなどの中にTourbillonがおり、他のルーラーシップの活躍馬とも共通する。
現状、他のルーラーシップ×ステイゴールドで期待できそうなのがパーフェクトジョイ2017だと思っている。エアグルーヴにこの牝系は合いそうだし、ユーワジョイナーにノーザンダンサーが入らない部分がいい。ミルジョージがむしろいいと思わせる。友人がシルクの2次募集に応募するそうだが、薦めてみようか。
バウンシーチューンとの配合も目についたが、ノーザンテーストが強すぎるのがどうか。ダート馬になる可能性すらあると思っている。
-
スイートデルマー90さんがいいね!と言っています。