スマートフォン版へ

マイページ

111件のひとこと日記があります。

<< 昔の... ひとこと日記一覧 インティの配合とフェブラリーS... >>

2019/02/13 08:37

エアグルーヴの配合とルーラーシップ産駒

エアグルーヴキングカメハメハと相性が良かった理由に、パロクサイドHornbeamの継続クロスを望田氏が指摘されたのは随分前の話です。
この2頭は両方ナスペリオンであり、ルーラーシップのキレはこの配合から来ていると言っています。
https://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/7fad8bac74fb78c228413df98f6455bf

ですが、ルーラーシップの産駒を見ると、果たしてそれだけが理由だったのかな、と思えてしまう部分もあります。

ナスルーラ×ハイペリオンは望田氏が指摘された配合で、完歩を大きくし、ハービンジャーなどでもスピードの源泉のと言われています。
その配合を改めて見ると、このようになります。
https://www.jbis.or.jp/topics/simulation/result/?x=48&y=15&sire=0000338878&broodmare=0000388564
この配合では、Pilgrimageを4本引いていることは指摘してもいいと思います。
ハイペリオンにおいては母Seleneの配合の核となった競走馬であり、ナスルーラにおいてはChaucerとSwynfordの祖母として存在感を示しています。

これを念頭においてエアグルーヴの配合を見ると、少し見え方が変わってきます。
初めてPilgrimageが入ったのは5代母Sweet Cygnetで、父がハイペリオンでした。
ここにBig Gameを配してFeather Ballが生まれましたが、下記のような血統表になります。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000384763/pedigree/
Gondoletteの父母がPilgrimageであるため、狙った配合と言えると思います。

それはパロクサイドにおいて、さらに確信めいたものとなります。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000379124/pedigree/
5代血統表ではわかりにくいですが、ナスルーラとSinging Grassから4本のCanterbury Pilgrimを引いています。Pilgrimageの娘で、こちらも歴史に残る名牝です。
War Admiralを入れたのも、配合としては指摘するべきでしょう。

シヤダイフエザーにおいては継続クロスはあるもののPilgrimageは薄まっており、一度置きに来た印象があります。しかし配合としては主眼を変えて、Blandford×The Tetrarchという観点から見れば3代連続で配合されています。
そしてダイナカールでは父ノーザンテースト内のLady AngelaCanterbury Pilgrim4×4で、合計5本持っています。
ここまで来るとChaucer×Swynfordのオバケになってますね…。

継続クロスに緊張と緩和。こういう下地がきちんとあってこそ、エアグルーヴパロクサイドHornbeamのナスペリオン配合がより輝いたのだ、と言うことができるのではないでしょうか。

ちなみに現代においてはPilgrimageを持っていない馬の方が珍しいので、入ってる事自体は普通のことですが、5代前からこの配合を行っていることが重要なのだと思います。

SSよりキンカメの方が相性が良い理由も考えましたが、明確に答えは出ませんでした。
望田氏は相性の問題はあるとし、SSを着けると柔らかくなりすぎるとしました。
私個人としてはキンカメはノーザンダンサーが濃いので、3/4ノーザンダンサーとなり配合的には教科書的になる(ドゥラメンテでも同じ)、SSよりはSeleneが濃い、くらいしか思いつかないですね…。

最後にルーラーシップ産駒について。
そんなわけで、牝馬にBig GameやSansovinoなどを持つ牝馬と相性が良い印象。
ちょっと重苦しいイギリス牝系だと思っても走ってくるのは、このへんと関係があるのかな、と思います。ただし、米血も強めでいかないと日本では重苦しすぎるようで。
塩梅としては欧米5:5で、Pilgrimageの凝縮系を持つ感じでしょうか。

重賞連帯するような馬の奥底には大抵Pilgrimageが潜んでいるのだ…と念頭に入れて競馬を楽しみたいと思います。

追記:キンカメ×エアグルーヴは他の産駒も走ってますが、キンカメ×ダイナカール牝系はあまり走っていません。キンカメ×トニービンも同様です。
いろいろ調べて、キンカメ×エアグルーヴの特別さを改めて感じました。

お気に入り一括登録
  • エアグルーヴ
  • キングカメハメハ
  • パロクサイド
  • Hornbeam
  • スペリオン
  • ルーラーシップ
  • ペリオン
  • ハービンジャー
  • Pilgrim
  • Cygnet
  • Big Game
  • Feather Ball
  • Canterbury
  • Admiral
  • ダイナカール
  • Angela
  • ノーザンダンサー
  • ドゥラメンテ
  • トニービン

いいね! ファイト!

  • スイートデルマー90さん

    キンカメ×母父トニービンは
    ほとんど実績のない組み合わせですから
    ルーラーシップはやはり
    ノーザンテースト×ダイナカールの影響力が
    強いのでしょうね。

    ソルレヴァンテはDamascus持ちで
    ソウルフルヴォイスの祖祖母モデルスポートは
    Damascusっぽいところもありますね。

    キングカメハメハは
    Pilot Birdにラストタイクーン、Kingmamboと
    2代続けてTourbillon持ち継続というのも
    隠し味でしょうか…。

    こうしてみるとルーラーシップの秀逸さが
    際立って感じます。

    一方、キンカメ×祖母の父トニービンも同じ印象。
    活躍馬の祖母はいずれも
    トニービン、ノーザンテーストの組み合わせですが
    ドゥラメンテの期待が高いのは
    改めて理解できます。

    で、今後のテーマは
    キンカメ系×母父ディープですかね。

    2019/02/13 18:30 ブロック

  • アゴ太郎さん

    スイートデルマー90さん

    Big GameもNever Say Dieも相性いいですよね。
    ルーラーはパロクサイド内の種牡馬をくろすさせると面白いです。
    米系で注目はDamascus。
    これを書いた後だと、必要な要素が全部揃っていることに驚かされます。

    2019/02/13 12:24 ブロック

  • スイートデルマー90さんがいいね!と言っています。

    2019/02/13 10:59 ブロック

  • スイートデルマー90さん

    サンデーよりキンカメという「各論」の一つとしては

    Blakeney≒パロクサイド
    https://www.jbis.or.jp/topics/simulation/result/?sire=0000335413&broodmare=0000379124&x=24&y=24

    というほうがよりニアリーな感じですし
    個人的にはBig Gameがスピードの源泉だとも思います。

    で、Bride ElectとNever Say Die=ネヴァービートで
    サンリヴァルやリリーノーブルっていうのも
    面白いなぁ〜と思うのです。

    但し、これも各論の一つですが…。

    2019/02/13 10:59 ブロック