111件のひとこと日記があります。
2019/02/17 02:00
インティの配合とフェブラリーS
ノンコノユメ…なんで出遅れてしまったんや…。お前あの気性なんとかなれば、G1いくつ勝てると思ってん…。
でもしゃーないな。あれもお前の魅力じゃ…。
と恨み節もここまでにして。
インティが他のケイムホーム産駒と配合的に何が違うのか考えてました。
望田氏がおっしゃるMixed Marriageクロスや、Secrettameのニアリークロスが重ねられているのが脚質に出ているのも間違いないとは思います。
https://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/d90a9d7f40a2933dba417e5c11497f97/?st=1
しかし、他にも似たような配合の馬はいました。タサジャラはTamerett+Secretariatです。
なぜインティだけ赤玉を引くことができたのでしょうか。
もしかするとその理由は、6代母Fairway Fableの配合からのブリードアップにあるかもしれません。 Be FaithfulやBaby Leagueの配合には共通項があり、La TroienneにLexingtonを凝縮させたような馬を配合しようという考えです。
上記2頭なら、SweepやCommandoがそれに当たります。
私はMr. Busherの配合が好きで、米欧5:5のバランスと配された馬が全てチャンピオンである点、Sweepのクロスが牝馬をくぐっている点が美しいと思います。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000334368/pedigree/
Northern Fableでノーザンダンサーを入れ、全体としてアウトブリードな配合ですが、NatalmaにSweepなどの優秀でボトムラインと親和性のある米血が配されているのは非常に重要だと思います。
Haiatiは非常に濃いインブリード配合で、全体としては相似配合となりますが、父母Sweet Toothの配合は一見の価値があります。Two Lea≒Real Delightの配合は見事で、しかもBe FaithfulやBaby Leagueを進めたような配合をしています。このTwo LeaはGone Westの母母父母に当たり、Real Delightはミスタープロスペクターの牝祖Miss Dogwoodとニアリーです。
Haiatiの父がAlydarだったことは、インティにおいて多大な貢献をしたことでしょう。
HaleakalaでKrisを入れたのは、優秀で重厚な異系を入れてボトムラインの活性化を図ったのでしょう。それでもNative Dancerを入れたのは流石としか言いようがありません。
フォレストキティではAlydarの母、Sweet Tooth≒Bold Sequenceといった配合で、ついでにCrimson Saintあたりもどこかとニアリーだろうと思えるくらいよく見た配合。
これ以降は望田氏のブログで語られた通りだと思います。
しかし、インティの強靭な後駆はアリダー譲りと言えるし、Bull Dogの後駆だとおもいますし、それが伝わったのはこの配合だからだ、と言えるのではないでしょうか。
-
ケイムホームの賞金上位馬は
タガノトネール … ラストタイクーン
カチューシャ … プレイメイト(Woodman)
ケイアイライジン … A.P. Indy
ワンダーコロアール … Past Example (Polish Precedent)
っていう感じですね(^_^) -
スイートデルマー90さんがいいね!と言っています。