35件のひとこと日記があります。
2022/12/20 18:24
ありま
久しぶりに真面目な日記書くよ
苦手な方はスルーしてね
ジェラルディーナ
モーリス×ジェンティルドンナ 母父サンデー系で4世代でDanzigをもつ血統構成
父モーリス自体は中山競馬場を極端に苦手としていましたがDanzigの血を引く事で「小回り適性」や「道悪適性」を高める配合と言える
モーリス産駒の中山2500mの実績は 母数自体は少ないが Danzig持ちは有馬記念で加点のできる血統だと考える
前走は阪神内回りの非根幹距離を捲っての勝利
前々走も中山の非根幹距離を先行しての快勝
このレースで(有馬記念)牝馬が好走する条件として 非根幹距離の実績が必須であると考え
この馬はそれを満たしている
距離不安視囁かれているけれど
20年グランプリ女王 昨年3着 クロノジェネシスを管理していた 斉藤厩舎の管理馬とゆう事もあり、今回この馬はには加点と考える
枠順も大事な有馬記念 枠順確定後評価を落とす可能性はあるけれど 現時点での本命候補
たれの独り言
僕はレース観戦はハラハラ・ドキドキで、まともにレース観れないんだよね
こうやって、まったりしながらお馬の事考えるのが幸せかも笑
時間があれば全頭診断したいけど・・・
ちょいきついかな ↓のコメント欄に書き込めていければいいな!
-
ななみさん
ヴェラアズール
エイシンフラッシュ×父母クロフネ
3歳のデビューからダート路線を歩んできた馬
1勝クラスを勝ち上がり2勝クラスでは中々結果が出ず 5歳春より芝の長距離路線に変更したのが転機 (渡辺調教師曰く体質的なもので脚元不安だったのでダート路線からスタート様子見的らしい)
芝 6戦全てにおいて 上がり3Fメンバー最速は素晴らしく 特に近3走において、しっかり差し切る勝負根性があり、馬が変化?覚醒?しているようにも思える この有馬の舞台で5歳という年齢ではあるが、最も勢いのある馬だと思う -
ななみさん
↑続き
不安点
折り合いに不安 残る 前走・道中幾度となく首を縦に振る場面を見せる(フンガフンガと笑)(JAPANCUP回顧より)
中3週のローテも不安ではある
(JC後すぐに、しがらきに短期リフレッシュ放牧に行ってるが・・)いっぱい人参食べて馬体重減らさず、しっかり疲れ取れてるといいな 最終追い切り気になるぉ
中山の適正?
あの末脚を活かすには広い 直線長い方が合ってるのかなぁ? -
ななみさん
↑続き
まとめ
3連勝中で最も勢いのある馬(勝ち方エグい)
芝6戦全て上がり最速(特に近3走クラス上での最速は高評価・非凡な末脚は証明済み)
中3週ローテ(しっかり馬体回復していればいいな・調教後馬体重 追い切り注目)
道中折り合い鍵(ムーア騎手と色んな所で比較されてるけど 頑張れ松山騎手)
中山適正?(広い長いが合っているように思うけどJCで見せた末脚 あのゴチャついたポジションから馬群を縫う器用さ小回りでも末脚発揮出来ると思っているんだけど・・・) -
ななみさん
綾瀬千早さん
日記訪問・コメントまで頂きありがとうございます。タイトルホルダー・エフフォーリア見解・共感して頂き嬉しかったです
自分も綾瀬さんみたいに、しっかりレース選定できるよう頑張りたいです(鉄板軸馬凄すぎ) -
ななみさん
エフフォーリア
父エピファネイア×母父サンデー系
昨年の有馬記念を今年登録されている
タイトルホルダーやディープボンドを破って制覇しており 適正は◎
しかしながらエピファネイア産駒 早熟説が囁かれている中どうか?
拾いのデータではあるが(数値が本当に正しいかどうかは不明だが)
エピファネイア産駒
2歳時勝率12% 3歳時8% 4歳時7% 5歳時4%
明らかに歳を追うごとに 勝利から離れる傾向
自身今年はG1・2戦して9着と6着
昨年 自身ありのコメントを連発していた横山武騎手だが、有馬記念一週間前追い切後のコメントでは、今年入ってから引き続き不安を含むコメント
横山騎手「昨年のいい時を求めるのではなく、これが今のエフフォーリアなんだ」と
これは僕の見解ではあるがやはりここ2戦のレースみても前進気勢が失われているように感じる
調教過程においても 色々な馬具を試しているみたいだ -
ななみさん
↑エフフォーリア続き
いち競馬ファンとして タイトルホルダー シャフリヤール世代を騒がせた1頭復活を期待したい -
ななみさん
タイトルホルダー
ドゥラメンテ×母父 Sadler’s wells
今年の戦績は国内では全勝しており
昨年の有馬記念では不利とされる大外から1着のエフフォーリアから0.5秒差5着
唯一不安視されていた高速馬場への適性も宝塚記念でのレコード勝利で怪物ぶりを発揮
宝塚記念の勝ち馬での複勝率は60%
それに加え 天皇賞(春)と宝塚記念 両方制している馬の有馬記念の連対率は100%(3-1-1-0)
現在のトラックバイアスも逃げ・先行・有利にも思う
ただ 海外帰りは気になる所ではあるが、今年はパンサラッサもいない中
この馬は逃げて負けなし 差されていない
自分のペースで運べれば 逃げてさらに差す得意の競馬ができるのではないか・・・
距離ロス無くしたい内枠を引ければ かなりのアドバンテージだと考えます