332件のひとこと日記があります。
2015/11/11 10:55
山梨♯2 出身地鑑定チャート
写真は風呂とテラス。でも雨で寒いので、食事は部屋で食べました。
中居の図書館で出身地鑑定チャートやっていて(アクセス集中で時間かかりましたが)みんなでやると楽しいですね。もっと幅広い地域の人たちが集まると盛り上がるかも。
質問に はっきり「はい」と答えたのは 定規を線引きと言う。
2時間目と3時間目の休みを業間休みと言う
今まで実家や学校で「線引き貸して」と会話してたのが、相方(千葉以外の関東)「線引き取って」「線引き取る?」「その線引き取って」「これ定規でしょ。定規を使ってノートに線を引く動作が線引きだ」とつまらないケンカしたことありました。
何する?を、あにする?と言う質問は たまに使うと、たまに居るで曖昧なので、はい、いいえ 両方みたら 「はい」は安房出身 「いいえ」は
上総 (かずさ) 下総(しもうさ)出身で 当たってました。
質問外で過去に関西や相方も含め、関東の他地域の人と学校の話題でよく驚かれたのが、 学校の出席簿などの順番が、誕生日順だったこと(他は名字のあいうえお順らしい)
制服は行き帰りの通学のみで、授業中は 体育がない日でも体操着で過ごす こと(他は掃除や美術など汚れそうでも制服だった)
また、 学校で朝と昼休み後に掃除の時間があり、07時50分登校だったのが、今まで聞いた人は8時15や8時半登校 掃除は1回 掃除も制服だったと聞いたり、テレビで、何故うちのエリアはジャージで授業か取り上げていて、朝の掃除で ジャージに着替えるようになったのではないかと やってました。
そのため、通常は体操着の上に制服で通学 (男女別に着替える場所ないので) 体育ある日は着替えの体操着持って、ブラウスは始業式や終業式などに着用してました。
体育の授業で体操着を忘れたというハプニングはうちはなかったですね。
因みに高校入学式の翌日 教室で体操着に着替えたら 周りに「何で体操着に着替えてるの?」と言われて、「何でって、授業始まるから」「??体育じゃないよ」「うん、知ってる」「?」と授業はジャージで受ける固定観念、井の中の蛙だったので 初日からミスりました。
もう一つの フルーツの食べすぎ+アルコールは 脂肪肝、肝硬変になる危険性がある話しは、私も病院で注意されました