363件のひとこと日記があります。
2018/01/12 21:20
江戸っ子の生き様(*‘∀‘)
江戸っ子として生まれたのに、江戸っ子として生きたことがない。不自由から解放されて自由を手に入れた今だからこそ江戸っ子になりたい……。
ふとそんなことを思い、仕事帰りに浅草まで。
浅草に降り立ってまず向かった先は【蛇骨湯】。江戸期より続く都内屈指の歴史ある銭湯です。
浴室に入ると写真でお見せ出来ないのが残念なほど立派な富士の絵がお出迎え。露天風呂の脇には立派な鯉が数十匹泳ぐ池があります。
現代日本において風呂の無い家は殆どありません。それでも銭湯という文化が消えない理由は、銭湯に入ればわかります。
でんき風呂で身体を癒やし、露天風呂で心を癒やす。これぞ日本が誇る伝統文化です。
銭湯を出ると、湯冷めしないうちにホッピー通りへ。言わずと知れたウインズ浅草の裏にある呑み屋通りの通称。
今回はそのホッピー通りにある【鈴芳】にお邪魔しました。芸能人のサインが沢山飾れていましたが、興味はありません。
銭湯で失った水分を生ビールで補給。つまみは居酒屋の定番であるモツ煮込み。
そのあとは日本酒【神鷹】をちびちびやりつつ、焼き鳥とおでんを食べながら明日の競馬予想。
すっかり髪が乾いたところで店を後にして、締めは店を変えて天丼。天丼もまた江戸前グルメのひとつです。
店を出たときには外国人観光客もすっかりいなくなり、浅草の裏路地をスカイツリーが優しく見守っていたのでありました。
『火事と女は江戸の華』
酒と女と博打……『女』が欠けたぶらり一人旅でしたが、少し江戸っ子になれた気がしました。
-
あんぬ・すいーぷさん
うちはお婆ちゃんがチャキチャキの江戸っ子でした♪
私も江戸っ子といえば江戸っ子なんですけどね・・・下町には縁がなく(;^_^A
浅草もほとんど行ったことがありません。
下町で遊ぶのって憧れます。粋ですねぇ(*´艸`*) -
あんぬ・すいーぷさんがいいね!と言っています。
-
ジャッキー&ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
ねぇさん
自宅にお風呂があるのにもかかわらず 銭湯へ時々行きます
この寒い季節は特にね
江戸っ子になれて良かったですね -
ねぇさんがいいね!と言っています。
-
syarunaさんがいいね!と言っています。
-
いっちーさん
冷え込みがキツいので 湯冷めにはお気をつけください
「飲む・打つ・買う」は江戸っ子の基本
宵越しの銭も持ってはいけませんよ〜(^-^) -
チョコビさん
こんばんは!
私も江戸っ子(勝どき生まれ)なのですが、まったく行けてないです。(^^;
粋に生きて行くように心掛けたいと思います。
馬券も粋に! -
いっちーさんがいいね!と言っています。
-
チョコビさんがいいね!と言っています。