363件のひとこと日記があります。
2018/06/21 21:31
爆音と焼きそばとセソウヨソウ☆
今週はいよいよ上半期のG1ラスト、宝塚記念!……だというのに日記に99%オートレースの話(笑)
同僚の誘いで先月なんとなくやってみたオートレース。その魅力に引き込まれて先日、埼玉県川口市にある川口オートまで行ってしまいました( *´艸`)
オートと言えば元SMAPの方が有名ですが、それ以外のことは興味無い人には全く知られていないのが現状ですね。
細かい説明は省きますが、競馬になぞらえてオートを簡単に説明します(^^♪
車券(馬券)の種類は競馬と一緒。基本的に8台(8頭)で毎回のハンデ戦。競馬は斤量ですけど、オートの場合は強い選手ほどスタートラインが後ろになります。
1〜8番の色は競馬の枠番と同じ色なのでわかりやすいです。
クラスはB(500万下レベル)〜S(重賞レベル)まで。元SMAPの方はSランクにいます。
現在のSランクナンバー1、鈴木圭一郎選手は、ディープインパクトとロードカナロアとシンザンを足して割らないくらいの強さを誇っています。
1000分の1秒を争うレースなのでスタート(ゲート)はもちろん重要。選手(騎手)の腕はもちろんのことバイク(馬)の調整もポイント。
レース前に試走(最終追い切り&パドック)があり、その試走タイムを元に選手やバイクの調子を判断して予想。この試走はとても重要です!
馬と同じく雨が得意な選手、苦手な選手がいて、Sクラスなのに雨だと全然勝てないという選手もいます。その逆も然り。
競馬では新人騎手が斤量の恩恵を受けますが、オートでは新人は2級車と言って直線でスピードが出やすいバイクに乗ります。
近年は女子選手も受け入れるようになり、可愛い系のナナコJとは違い、お姉さんタイプの選手もいます( *´艸`)
写真1は川口オートで撮影したもの。あの白線を少しでもタイヤが越えたら失格です。あのギリギリのラインを攻めて時速100キロを越える速さで抜き差しする攻防は競馬にはない魅力のひとつです。
写真1をよく見るとわかるのですが、バイクのハンドルが左右対象ではありません。この写真だとわかりませんが、背中に付けているゼッケン番号も斜めです。コーナーを曲がりやすく、そしてコーナーを曲がっているときにゼッケン番号がまっすぐに見えるようになってます☆
川口オートの雰囲気は、競馬場でいうなら浦和競馬場に似ています。古き良き昭和の薫りが残っていますし、一般戦(競馬のように重賞はG2、G1、更にその上にSGというものがあります)なら座席ガラガラで、ゆったりのんびり過ごせます♪
写真2、フードメニューも充実。こちらも地方競馬場フードに似たものが多数☆
試走見て、予想して、車券買って、飲んで、食べて、レース見て、写真撮って、また試走見て、合間に馬券も買って(笑)……慌ただしくも楽しいオート体験、皆さんもいかがでしょうか(*´▽`*)
セソウヨソウ……カガワ……セバンゴウ10……サムライブルー……タカラヅカ……ヴィブロス……10バン……ショウブフクブルー……