363件のひとこと日記があります。
2018/09/11 21:11
駄菓子は子どもが寝たころに☆
競馬も川柳も恋も平穏で日記に書くことがない……ということで、今回は駄菓子の話( *´艸`)
小学生の頃、ひいおばあちゃんに100円もらってよく駄菓子屋へ行きました。100円という限られた金額の中でお菓子を買う。そんな中で子どもなりに社会を学んでいたんでしょう。
駄菓子屋のおばあちゃんはチラシで出来た紙袋に買った商品を入れ『これはオマケね』と10円のガムをいつも入れてくれました。これでは利益なんてありません。
大人になってから気づきましたが、おばあちゃんにとって大切なのは利益より子どもたちの笑顔だったんでしょうね。
さて、錦糸町駅から徒歩1分のところに駄菓子が大半を占めるお菓子屋があります。箱買いも出来ます。
お店に入ると、100円という制約があった子ども時代の反動からか、好きなものを好きなだけ買うというつまらない大人へと成長した自分がいました(笑)
【写真1】
うまい棒いろいろ。料金2倍のプレミアム、シュークリームのようなもの、更には東京限定のうまい棒まで。昔に比べてサイズが小さくなりましたが、やはり1つ10円は魅力的☆
【写真2】
『どんどん焼』という味濃い目の揚げ煎餅が入ったお菓子。ソース味(白)は時折コンビニで見かけますが、キムチ味(赤)は見かけたことがありません。ひとつ20円ですが、袋ごと(15個入り)買ったのでお安くなりました。お酒のつまみにもなるお気に入り商品♪
間もなく平成時代も終わりを告げようとしていますが、たまには駄菓子を食べながら昭和時代に想いを馳せるのも良いものですよ(*´▽`*)
※余談ですが、うちのスーパー可愛いラスプリちゃんが日曜日の中山10レースに出走予定です♪
-
ジャッキー&ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
ロッキーさん
私は蜜あんずが好きでした。
今でも時々食べます。 -
ロッキーさんがファイト!と言っています。
-
ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
複勝カノンさん
すみません…
近所に「チェリオ」の倉庫がある関係で自販も普通にあり
いまだにビンの緑の液体を愛飲してます
チェリオって、今じゃマイナーなのかなぁ〜?
サンガリアに押されてる!? -
エディさん
小学校と中学校の間に
駄菓子屋さんありましたわ…
懐かしいっす。
ポケットに10円しかなくて
チェリオが飲めずに
帰宅したこと
思い出しました〜_(^^;
ラスプリちゃんファイト!! -
エディさんがいいね!と言っています。
-
エディさんがファイト!と言っています。
-
あんぬ・すいーぷさん
小学校の目の前に小さな駄菓子屋さんがあったのを思い出しました。
モナカに入った粉を吸うもの笑笑
好きだったなー(o^^o) -
あんぬ・すいーぷさんがいいね!と言っています。