45件のひとこと日記があります。
2021/12/26 09:51
有馬記念予想(*^^*)
印の意味
◎ 回収率重視の本命 3着内にくるかこないかは別としてオッズの歪みが甚だしいお馬さん
○ 的中率重視の本命 馬券にからむ可能性が1番高いお馬さん
▲ 回収率と的中率のバランスの良いお馬さん
△ 馬券にからむ可能性が少しでもあるお馬さん
☆ △のなかで配当を大きく引き上げる爆発力のあるお馬さん
× 1?5番人気くらいで飛ぶ可能性が大きいお馬さん
◎ペルシアンナイト
久しくG1を勝っていない名門池江厩舎からエントリー。このお馬さんはパワーとバテない末脚が武器で直線を迎えたときの位置取りが着順に大きな影響を与えるタイプ。また再加速が苦手で直線のコース取りもとても重要なタイプ。昨年は勝ち馬のクロノジェネシスと同じ上がり3ハロンのタイムながら日本人騎手特有の勝たなくとも大負けしない乗り方で見事入着。(去年もペルシアンナイト本命でした)ちょっと愚痴(´・ω・`)今年はクリスチャンはうまく導いてくれるはず。
また今年はメンバーにも恵まれて昨年の2?6着がごっそり引退。みんなナイトより若いのにね・ω・3歳で活きのいいのが出て来なければ自然と2着。さらに格段に騎手力アップで1着かも。
このお馬さんが人気にならない最大の要因は年齢だけど、近走はコンスタントに末脚を使っており展開(位置取り)合わずの負け方なので能力面の衰えはまったくない感じ。むしろ高齢ハービンジャー産駒は未知数で、ステゴのように超晩成タイプかも分からない。
一つだけ残念なのは昨日クリスチャンが大活躍したのでライトファンがひもに加える可能性が上がりオッズに大きな影響を与えそう(´;ω;`)
ここからはオカルト。今年の秋のG1はイトがつく馬が大活躍で名前の最後にイトがつくこのお馬は有馬を飾るのにまさにぴったり(*^^*)それから今年最大の話題だった大谷さんの背番号は17でクロノジェネシスと1-7が見事完成。クリスチャン勝ちにいっちゃって下さいーー?(^o^)/
○クロノジェネシス
説明不要の強さ。一つだけ不安要素として言われているのが凱旋門賞帰りの状態面の不安。これは本当のところは関係者しか分からず心配しても仕方ない。でもたとえ8割くらいの出来でも相手がペルシアンナイトなら勝ち負けできるさ(^^)
▲ステラベローチェ
有馬記念や宝塚記念のような荒れた馬場が大好物のバゴ産駒。今年のクラシックでは異なる条件で好走して絶対能力の高さを証明した。スピードではエフフォーリアやシャフリヤールに負けるけど、スタミナではタイトルホルダーに負けるけど総合力では世代ナンバーワンの可能性も。
今年の有馬記念は何かと横山一家が話題になってるケド終わってみたらデムーロ一家に蹂躪されてたり(*^^*)
☆アリストテレス
最初に本命にしようかなと考えたお馬さん。パッとしない4歳世代最後の希望の☆
有馬記念は菊花賞馬と好相性で昨年の実質の菊花賞馬(コントレイルという化物がいなければ)というのと、AJCCの勝ち馬であり実は中山が大の得意だったというのに賭けてみたい。また武豊さんは力の足りないお馬さんを3着にねじ込んでくるのは得意分野なので。
×エフフォーリア
すでにアーモンドアイクラスの歴史的名馬。実質無敗の2冠馬プラス3歳で天皇賞秋制覇。並の馬では出来ない芸当。でも秋天ではあんなに強かったアーモンドアイも有馬記念では惨敗したよね。距離の壁。馬場の壁。ローテーションの壁。負ける理由は一つあれば充分。以外と越えなければならない壁がたくさんあるよね。今回はこのお馬さんを外した馬券で勝負したい(*^^*)
×タイトルホルダー
枠は別としてそもそもこのお馬さんが3歳で有馬記念で馬券になるほど強いのかという疑問がまずあります。菊花賞はインパクト十分の圧勝だったけど、距離不適のステラベローチェと能力未知数のオーソクレースが相手ではこのお馬さんの強さの証明にはならない。ちなみに今年の菊花賞は変則阪神開催。
逃げという脚質は特殊で気分良くいければ他を圧倒できるので、菊花賞の着差で必要以上に評価が上がっている可能性あり枠番も死に枠。また、気質的に脆いところがあり同型のパンサラッサがおり気分良く走れない可能性のほうが高い。
マイナス要素てんこ盛りなので思い切って消したい。
×ディープポンド
2000文字制限のため理由は割愛。
馬券的にはエフフォーリア、タイトルホルダーを外した三連複とエフフォーリアやタイトルホルダーのどちらかが来ても勝てるようにクロノジェネシスからペルシアンナイト、ステラベローチェへの馬連ワイド。配当を最大限引き上げる爆発力のある馬券としてペルシアンナイト一頭軸三連単マルチで勝負しようかなと思ってます(*^^*)未熟な予想ですけど読んでくださった方ありがとうございましたm(_ _)m