163件のひとこと日記があります。
2015/11/28 02:25
やっぱり今週もマツクニさんかな/京都2歳S
東スポ杯に比べるとメンバーはやや落ちる印象は否めないが、それでも能力的には差のないメンバーが揃った京都2歳S。おそらく上位人気の馬が順当に勝ち負けに絡んで来ると思えるが、正直言って何が勝つかはわからない。自分なりに人気各馬の分析はしてみたが…。
アドマイヤエイカン
メンバー中、ただ一頭の重賞(札幌2歳S)
勝ち馬。ただ札幌は特殊な馬場。京都とは異質。それがどう出るか。この時僅差2着だったプロフェットが萩Sで小差とはいえシンガリ負けしたのも気になる。調教は2週続けてハードな追い切り。タイムもかなり速いようだが、連続してハードな追い切りをしなければならない理由があったのではないかと勘ぐってしまう。例えば馬体を絞る為とか。目標はホープフルSと聞いているのでそれも引っ掛かる。
ドレッドノータス
初戦はゴール前抑える余裕で勝ち上がったが、典型的な前残りのレース。35.0秒の上がりもややインパクトに欠ける。むしろこのレースで一番能力があることを示していたのは2着に敗れたナムラシングンの方ではないか。ただ一頭別次元の末脚(33.8秒)
で後方から追い込んでの2着。次戦を東京で圧勝したのも頷ける。そんな感じなので物足りなさが残る。
キャノンストーム
初戦は重馬場の消耗戦を苦にしないで完勝
メンバーはかなり揃っていた中での完勝なので評価が高くなるのは当然。僚馬エアスピネルと互角の調教をしていたので、初戦から期待していたが、その通りの走りを見せてくれた。レース後のコメントで重い馬場が有利に働いたこと。速い時計への対応が課題とあったが、調教でこれだけ動ける馬。速い時計など簡単にクリアすると思われる。勝ち負けに絡む可能性がある要注意の一頭。
ロライマ
初戦は超スローペースを中団から追走。直線では早々と先頭に並びエックスマスとの長い叩き合いを制し勝ち上がり。ラスト3
Fすべて11秒台でまとめて。しかもノーステッキだったというから大したもの。
ジョルジュサンク
シルバーステートの2着があるのに人気薄豊富なキャリア、勝つほどのインパクトはないが、馬券の対象に絡んでくる可能性は十分。配当的にも妙味があるので押さえておく価値はある。
リスペクトアース
「大物感がある」もう何度も耳にしている言葉なので、つい疑ってしまうが、初戦は超スローペースを逃げて、上がり33.8秒でまとめマウントロブソンを完封。時計が速い決着になった時、同じ脚が使えるかやや疑問が残る。ヒモの評価が妥当か?
ケルフロイデ
アドマイヤと並んで2戦無敗も速い時計、
速い上がりに対応出来るか?有力馬の中では一番頼りないかもしれないが、負けしらずだから押さえておく。
他の馬ではちょっと厳しい気がする。したがって大きく荒れることはないと見ている
というわけで馬券の軸はロライマ、キャノンストームが有力という結論。特にマツクニさんのロライマはバティスティーニ同様ウマジンで指名しているので頑張って貰いたいと思っている。
それにしてもマツクニさんのところいい馬が集まったものだ。まだもう一頭、第四の刺客といえる馬がデビューを控えているのだから呆れてしまう。イージーゴー。キンカメXダンスインザダークはラブリーデイと同じ配合。マツクニさんが能力は確かと太鼓判を押すほどの馬。きっと走る馬なんだろうな。