1980件のひとこと日記があります。
2017/03/13 19:18
百人一首クラブ
私は5年前から近くの小学校で百人一首クラブを主宰し、指導をしている。毎週月曜日。今日、カラクレナイの記事を見せたら、みんな大喜び。今のメンバーは全員小学校2年生。みんなアニメの「ちはやふる」がきっかけでクラブに入ってきた。馬なら生まれたての当歳のようなもの。まずは、礼儀作法・言葉遣いから仕込む。デジタルゲーム隆盛の時代、アナログの百人一首は大切である。孫に教えるようなもの。もちろん競馬は教えない。ちはやふるなら、札は飛びまくる。中学校に入ったら、部活で来られなくなる。6年生まで時間はたっぷり。あわてずゆっくり育てたい。ちなみに私は競技カルタ審判員と詠み手の資格を持っている。地域の子供たちを育てることも大切なボランティアである。
-
破天荒にゃん茶っ亭さんがいいね!と言っています。
-
キングカズさん
今は両親共働き世帯が増えて、学校上がる前に躾がなってない子供が、多いですからね。(-_-;)
近所の繋がりも希薄になってるし、そうした場所で礼儀作法を教えてあげて下さい。 -
キングカズさんがいいね!と言っています。
-
カラクレナイ**素敵な名前ですよね(((o(*゚∀゚*)o)))
-
ジャッキー&ロッキーさんがいいね!と言っています。
-
ジャッキー&ロッキーさんがファイト!と言っています。
-
ざきやまさん
百人一首大会が中学のときあったのを、思い出しました。かの美空ひばりは子供のとき全部の歌を覚えたそうですね。
-
ざきやまさんがいいね!と言っています。
-
ジョージさん
さすがはテンポイントさんですねー。僕もカラクレナイの馬名を聞いた時、真っ先に子供の頃に覚えた百人一首を思い出しました。あらゆる外来文化が入ってきても日本人は毅然として「和語」だけは大事にし続けましたが、和歌はその象徴であります。1980年くらいまでの歌謡曲が素晴らしかったのも、阿久悠をはじめとするプロの作詞家が和語を大切にしていたからですね。
-
はるみさんがいいね!と言っています。