スマートフォン版へ

マイページ

376件のひとこと日記があります。

<< ジ・異教徒... ひとこと日記一覧 話の最中は静かにしよう!勝者自らファンに... >>

2018/01/14 21:52

Netkeiba博books

専と右上の点を抜き忘れた(笑)

第一話から面白い文章だった。引用を表す文の書き方を忘れたが、確か卜ウカイ〒イオーの話題だった。

『競馬を語るにはキャリアが必要であり、そのキョリアはどのダービーを見たかによる』

鋭いご指摘である。我輩、実はダービーなどには興味が無いに近い。
確かに、どの競走馬もダービー制覇を目指して誕生した。そして生涯一度きり、世代の頂点、目黒に競馬場があった時から開催されている歴史もある。そして騎手にも、調教師にも、オーナーにも、スタッフにも、特別なレースであり、そのための熱意の入れようも、他のレースには見られない。

まあ、レースの様子だけなら、動画サイトの発達でいつでも見られるから、あまり現代的な発言ではないが。
あの年はあんなレースで勝ち馬はあれだった、ならば、メイズいからワーラウェイ、ロジユニヴァースカツゲキキトキトマカヒキクラキンコオオエライジンマヨノエンゼルなど時代バラバラで幾つか言えるが、発言者が指すのは現地観戦なのか、ライブ放送なのか、ネット動画で見たものなら生まれる前でも構わないのか。
まさに一を聞いて十を知るとは正反対な理解力に無駄に時間を費やして自己嫌悪に(笑)。
たとえ血を持つ馬がいなくても、興味を持ち続けるのがファンとしてあるべきならば、我輩をにわかモグリ冷やかしとみなすに近い雰囲気がある。

新馬勝ったり、調教で抜きん出ていたり、高値で落札されたり、それだけでダービー候補ともてはやすのは、ファンなら自然な態度ということにも見えるのだろうか。競走馬掲示板にデビュー前から100、時に1000ある書き込みも、ファンの現れか。
正直、そういう群がるダービー候補は人混みに見えて、満員電車とか狭いところに押し込まれるようでしんどく感じる。思っていないことを書かなきゃならん思ってハシゴ外されたり、熱入れ過ぎてアク禁になったり、酷すぎて人格疑われたり、自分が一番になろうと手段選び忘れて、、、とか、暗い部分ばかりを見てしまう。

そういう好き嫌いを持つ我輩に応援されるようでは、若駒として、つまりダービーを目指す馬としては終わっているのと同様と、だから、我輩が見ていることを表に出すだけで誰かが許せない気持ちにさせるのか。

今はダービーに出走できる可能性のある応援馬は、今年デビューの可能性持つ個体ならいます。
何の比喩か、年数経って状態も良く、邪魔にならないのに、予算使い切るためだけに伐採され、幼木に植え替えられた街路樹みたいなニワカでいいから、今年から見始めるのも悪くない。

北海道に施設を持つ牧場の話でありませんが、三百万払ってもまともに取り合わないケースもある。
お金だけが全てではないですが、やはり今の我輩は競馬を語る資格が無いのか、つーか取り上げたコラムを最後まで見なくても、プレミアムコース料金くらい払うかべきか。

道は暮れて陽は遠し。あ、逆だ。

お気に入り一括登録
  • メイズ
  • ロジユニヴァース
  • カツゲキキトキト
  • マカヒキ
  • クラキンコ
  • オオエライジン
  • マヨノエンゼル

いいね! ファイト!