スマートフォン版へ

マイページ

376件のひとこと日記があります。

<< 神獣の亡骸を屋根から降ろす作業しようか... ひとこと日記一覧 ITの弊害... >>

2018/02/07 01:54

狭すぎる世界で

血統表の左から右へ行く程枝分かれし、記載される馬名が倍に増える中で、この馬名がいつも一番上に書かれた表の新馬が何年、何十年先まで生まれ、競走馬登録されてい続けられるか。
つまりヘロド系の存続こそ、競馬観戦する一番にして唯一の我が動機です。
だから所有もしていない癖に、卜ウカイ〒イオーとその産駒に構っているのは、その可能性がゼロになっていないからであり、断じて誰かへの嫌がらせではありません。

残念ながらそれ以外は、たとえば騎手の「人間の鑑」エピソードやら、関わったこともまして触ったことも無い住笑勝馬の引退後やら、馬主さまの苦労話に心が動くことはできません。
何しろ能力の不足な奴なぞ、身内の不幸くらいでは帰国も許さない、許されないと思うように宣脳する業界らしいから、一年ぶりのアレさえ感慨湧かなかったり、金輪際関わりたくなかったりする時もあります。全てを知っているわけでは無いけど、偏見は消せません

だが単なる慈善活動では無く、趨勢に逆らって生きるドン・キホオテのような反逆精神を見出したのが、アレを残そうという、呉服や習得人数が少ない言語に通じる使命感に心動かされた。
やはり大企業というのは価値が定まったものにしか手を出しづらいようで、希少でも価値あるものとは限らず、やはり有志が力を出し合うしかないようで、現在八歳などがデータに残るように動いてくれた労力を無駄にしたくないのですが、、、

我輩、競走馬のテレビゲームやったことがありませんが、何年か前にヘロド系は滅亡間近、日本では年間新規登録馬十頭前後、現在はその半分以下。そしてその存続を世界レベルで願う人が点在する。この大まかな情報などから、このアカウントは発生しました。

いいね! ファイト!