130件のひとこと日記があります。
2016/11/21 01:38
マイルCS考察2
今回最も以外だったのはネオリアリズムの先行だった。
基本行き足の無い馬でマイルの流れに乗れるとも思っていなかったが流石ムーア。
持たせるどころか不利を受けつつも(利用し?)勝ち負けに持ち込むだけの結果を残した。
折り合いの悪い馬だとは思えないほどスムーズに前目で折り合いミッキーアイルを追走。
長距離適性の高い曲馬の心肺能力を最大限に活かした騎乗だったように思う。
今回、斜行がなかったとしても勝ち馬が変わっていたとは正直思えないがネオリアリズムに関しては交わされていた可能性が高いように思う。
不利を受けても怯まずアクシデントを結果につなげる好騎乗だったように思う。
不利により適切な結果については想像するしか無いがサトノアラジンは騎手がイメージしていた瞬発力が無かったように思う。
調教も体調も万全だった。
向こう正面での隊列が結果につながっていたが馬場の関係もあり可能であればディサイファの位置が欲しかったように思う。
特にスノードラゴンを交わす際、ディサイファは外にサトノアラジンが内にいれた際、同馬の結果が出たように思う。
この手のタイプは善戦はするがなかなか勝てない場合が多い。
今回の京都は勝負どころで最適な位置を取れるだけの瞬発力が最も必要になると感じた。
反面、必要な瞬発力を感じたのはイスラボニータ。
中間、腹痛の発症を記事で読み過度に評価を下げていたが、最終的に調教を確認し2列目の買い目には入れていた。
これだけの混戦となった為、今回は頭1頭での予想となっていたがやはり買い方については今少し考えてゆく必要を感じる。
これだけの混戦であればどのような展開になった際にでも確実に当てるというアプローチはワイド数点購入すれば対応出来る可能性をこの週末で学習した。
実際の配当
8-16: 600円
15-16: 2,100円
8-15: 1,220円
今回はミッキーアイル、ネオリアリズムを買い目に入れていたとしても三列目の押さえ程度。
とても押さえられたとはいえないがワイドでカバーする事は重要な戦略になるように思う。
ディサイファは今回の斜行で最も影響を受けたが不利がなければ着があった可能性を感じる。
力は多少落ちる印象はあるが武豊の好騎乗で破綻は一切無かったように思う。
今後も内枠の武豊、特に京都では確実に外せない買い目であると認識したい。