1300件のひとこと日記があります。
2017/11/12 08:48
エリザベス女王杯 全頭分析 PART2(詳細)
おはようございます。
私はこの日記のほかに競馬のブログを書いています。
この日記にも各馬の全頭分析を書きます。
PART1〜PART3まで3部作で載せます。
全頭分析の内容は以下の通りです。
第一印象:今回も第一印象と出馬表を見て思った分析内容を書きます。
分析内容:各馬の1番の特徴には太文字で下線を引いています。
気になった:各馬の自分で気になったことについてさらに調べています。
まとめ:最後にまとめを書いています。
PART2はジュールポレール、スマートレイアー、ディアドラ、デンコウアンジュ、トーセンビクトリー、ハッピーユニバンスです。
早速行きましょう(^O^)
ジュールポレール
(第一印象)落ち着く流れで内枠などで足をためたい。
(分析内容)
・遅い展開で足をためて好走したい。
・ヴィクトリアマイル3着あり。実績はある。
・渋る馬場は合う。
・輸送がない方がいい。
(気になった)
距離2200mになってどうか。
近親のサダムパテックは重賞2000〜2200でも好走多い。走りを見ると距離は伸びてもよさそう。
(まとめ)
いかに前半落ち着く流れになるかどうか。
瞬発力勝負には強い。足ためられるかがポイント。
スマートレイアー
(第一印象)タフな流れのレースでしぶとく粘りたい。
(分析内容)
・タフな展開や馬場になれば買いたい。
・前走は展開が速い。渋る馬場や力いるコースの適性あり。
・良馬場のスローペースからの上がり勝負になると厳しい。
(気になった)
斤量56kg。
好走は54kgに多く、56kgではOPでの好走。重賞になると不安。
(まとめ)
力いる馬場や展開で買いたい。
ただ、武騎手から川田騎手の乗り替わりが気になる。乗り慣れていた騎手からなのでマイナスか。
ディアドラ
(第一印象)スローペースの上がり勝負なら。
(分析内容)
・遅い展開や内を回るレースなどで足をためたい。
・京都巧者。
・岩田騎手の乗り替わりはよさそう。
・秋華賞馬で実績あり。
(気になった)
時計勝負に強い。
タフな展開や重馬場になるといい。
(まとめ)
タフな馬場や展開が速いなど相手がばてるレースになれば買いたい。末脚は確実なので前半足をためるとベスト。
デンコウアンジュ
(第一印象)左回り1600で外差しの馬場がほしい。
(分析内容)
・外をスムーズに回って外差しの馬場を活かしたい。
・直線勝負になればいい。左回りコースなら。
・G12着。実績はある。
・重賞では人気薄で来る。人気落ちたら買いたい馬。
(気になった)
京都コースの勝ち。
川田騎手。京都1800が好走多い騎手。
(まとめ)
外を回って外差しの馬場なら買いたい。
ただ好走パターンを見るとストライクゾーンは狭そう。
トーセンビクトリー
(第一印象)小回りコースで内で足をためたい。
(分析内容)
・内回りのコースで内枠に入りたい。
・ロスなく回って足をためたい。
・渋るとよくない。
・中山巧者。小回りの方がいい。
(気になった)
アッゼニ騎手。
阪神コースが得意。京都は合わない。芝よりもダート向き。
(まとめ)
外回りのコースでは合わないか。小回りでロスなく回りたい。
騎手もいい条件ではないか。
ハッピーユニバンス
(第一印象)軽ハンデのレースで平たんコースの末脚勝負なら。
(分析内容)
・直線平坦コースで末脚勝負。
・軽ハンデの好走が多い。
・力勝負になると不安。
(気になった)
輸送に不安あり。
勝ちレースを見るとすべてローカルの平坦コース。
(まとめ)
ローカル開催の軽ハンデの時に買いたい馬。
今回の条件とは異なりそう。
以上 PART2でした。
PART3は別記事でアップします。