1300件のひとこと日記があります。
2017/11/12 08:52
エリザベス女王杯 全頭分析 PART3
おはようございます。
私はこの日記のほかに競馬のブログを書いています。
この日記にも各馬の全頭分析を書きます。
PART1〜PART3まで3部作で載せます。
全頭分析の内容は以下の通りです。
第一印象:今回も第一印象と出馬表を見て思った分析内容を書きます。
分析内容:各馬の1番の特徴には太文字で下線を引いています。
気になった:各馬の自分で気になったことについてさらに調べています。
まとめ:最後にまとめを書いています。
PART3はマキシマムドパリ、ミッキークイーン、モズカッチャン、リスグラシュー、ルージュバック、タッチングスピーチです。
早速行きましょう(^O^)
マキシマムドパリ
(第一印象)時計かかるレースになればいい。
(分析内容)
・外からスムーズに回ってくるレースなら。
・ここ2走は時計が速かった。理由つく。
・時計かかる方がいい馬。
(気になった)
外枠がいい。成績4-1-1-1
時計勝負の前走以外はすべて馬券内。
(まとめ)
外枠からスムーズにレースしたい。時計かかる方がいい。
展開利があればベスト。
ミッキークイーン
(第一印象)長距離など相手が厳しいレースならいい。
(分析内容)
・相手がばてるレースに強い。
・速い展開や重い馬場など相手がばてるレースなら。
・時計勝負ができる馬。
・長距離の方がいい。去年3着。
(気になった)
1600mの好走。
重い馬場や速い展開になった。相手がきついレース。
(まとめ)
タフなレースになればいい馬。
相手が厳しいような展開になれば買いたい。
モズカッチャン
(第一印象)ドスローなどで内で足をためるレースなら。
(分析内容)
・展開や枠を活かして足をためて好走したい。
・内枠がいい馬。
・2走前の敗因は+14kgの馬体重。理由つく負け。
・足をためるならいい。
(気になった)
阪神コースの相性悪さ。
渋る馬場と展開が速かったのがいけない。デムーロ騎手の腕力で重馬場も良かった。
(まとめ)
いかに足をためることができるかがポイント。
内に近い枠を引いて足をためることができれば。
リスグラシュー
(第一印象)タフな展開や馬場になるといい。
(分析内容)
・内枠で遅れずに相手がばてるような展開なら。
・前走は武騎手の好騎乗があった。
・良馬場のSペースなら割引か。
(気になった)
乗り替わり。
福永騎手はエリザベス女王杯では相性良くない。芝のやや重〜重馬場なら単勝回収率良い。渋ればいい。
(まとめ)
騎手も馬も一雨があればいい。
タフなレースになればいい。
ルージュバック
(第一印象)道中揉まれずに末脚勝負になれば。
(分析内容)
・大外など揉まれないようにレースできればいい。
・前走は先行して揉まれなかったことが勝ちにつながる。
・瞬発力勝負に強い。
・2年前4着。G1オークス2着など実績あり。
(気になった)
ムーア騎手。
エリザベス女王杯はスノーフェアリーで2年連続勝っているが、京都の成績はあまり良くない。
(まとめ)
いかにもまれずにレースできるかが大事。
ムーア騎手が包まれないようにレースできれば買いたい。
タッチングスピーチ
(第一印象)京都コースでじわじわ足を使いたい。
(分析内容)
・渋る馬場で長く足を使う展開なら。
・2年前2着と実績はある。
・スローペースの上がり勝負なら。
(気になった)
近走の不調。
好調時には末脚がしっかりつかえていた。最近は上がり勝負で負けている。ただ去年は足を使えていた。京都で見直したい。
(まとめ)
コース適性はあり。重賞好走は多い。
末脚を使うには一雨ほしい。渋る馬場なら。
以上PART3でした。
予想は後ほど更新します。
お楽しみに\(^o^)/
それでは失礼しますm(__)m