1300件のひとこと日記があります。
2017/12/23 09:03
有馬記念 全頭分析 PART3
おはようございます。
週末ですね。競馬ですね\(^o^)/
今日も重賞がありますね。
阪神カップ。
後ほど予想をアップします。お楽しみに\(^o^)/
それでは、有馬記念の全頭分析に参りたいと思います。
第一印象:今回も第一印象と出馬表を見て思った分析内容を書きます。
分析内容:各馬の特徴をまとめてます。
気になった:各馬の自分で気になったことについてさらに調べています。
まとめ:最後にまとめを書いています。
今日はトーセンビクトリー、ブレスジャーニー、ミッキークイーン、ヤマカツエース、ルージュバック、レインボーラインの6頭を分析していきます。
トーセンビクトリー
(第一印象)小回りコースで内をロスなく回りたい。
(分析内容)
・内回りのコースで内枠に入りたい。
・ロスなく回って足をためたい。
・渋るとよくない。
・中山巧者。小回りの方がいい。
・前走はロスなく回るものの末脚はあまりなかった。
(気になった)
G1の実績。
全て着外で利があっても負けている。前走を見ると2000m以上は良くないか。
(まとめ)
G1では利があっても大きく負けている。
ベストは小回りコースの内枠で1800mのレース。距離が長いか。
ブレスジャーニー
(第一印象)馬場や展開を活かして末脚勝負なら。
(分析内容)
・馬場や展開を活かして外から差す競馬ができれば。
・今までのレースは前半遅い展開だった。足ためられた。
・重賞2勝で格はある馬。
・前走は展開を活かして3着に入る。
(気になった)
乗り替わりの三浦騎手。
中山2500はあまり得意でない。芝は渋るといい騎手。
(まとめ)
騎手も馬も一雨ほしい。
重い馬場で外差しの馬場なら好走ありそうか。
ミッキークイーン
(第一印象)タフになればなるほどいい馬。
(分析内容)
・相手がばてるレースに強い。
・速い展開や重い馬場など相手がばてるレースなら。
・時計勝負ができる馬。
・長距離の方がいい馬。去年5着。
・前走は前残りの中唯一差してきた。評価できる。次走注目馬。切れ味勝負○。
(気になった)
去年4着。
不利が続いたレースや前残りのレースになった。去年は前にいる馬強かった。
(まとめ)
タフなレースになればいい馬。去年5着は評価できる。
有力馬の位置取り次第なところがある。瞬発力勝負になればいいが。
ヤマカツエース
(第一印象)スローペースからの上がり勝負になれば。
(分析内容)
・前半遅い流れで足ためたい。
・渋るとよくない。
・冬馬でこの季節は調子を上げる馬。
・去年の有馬記念4着で好走する下地あり。
・中山の適性は悪くない。
(気になった)
今年の秋G1で惨敗続く。
東京コースだったことや渋る馬場でこの馬向きでない。
(まとめ)
小回りの方がよさそうな馬。前走より条件はいい。
距離は2000mくらいがいいのでいかにロスなく回ってくることが大事。
ルージュバック
(第一印象)揉まれずに末脚を活かすレースになれば。
(分析内容)
・大外など揉まれないようにレースできればいい。
・今年の重賞勝ちは先行して揉まれなかったことが勝ちにつながる。
・瞬発力勝負に強い。
・G1オークス2着など実績あり。
・有馬記念は3歳時に大負けしている。
(気になった)
外枠の成績。3-2-0-3.
ただ、G1になると0-1-0-3の成績。
(まとめ)
いかにもまれずにレースできるかが大事。
前走は馬群に入ってしまった。ただ、G1では揉まれなくても力発揮できないのが気になる。
レインボーライン
(第一印象)位置取り上げずに直線で末脚勝負なら。
(分析内容)
・道中足をためて上がりのかかるレースなら。
・好走は瞬発力勝負よりもじわじわ末脚を活かせれば。
・渋る馬場など時計のかかるレースになりたい。
・前走は展開利あって上がり最速も届かず。
(気になった)
G1の好走のレース。
渋る馬場や展開・馬場を活かして差してきたレース。
(まとめ)
道中位置取り上げずに直線まで足をためる展開になればいい。
外差しや渋る馬場を活かすレースになれば。
以上後半6頭でした。
今日はここまでです。
最終予想は明日更新します。
お楽しみに\(^o^)/
それでは失礼しますm(__)m