1300件のひとこと日記があります。
2018/03/16 07:56
阪神大賞典 全頭分析 PART2
おはようございます。
今日もコメントの回答をしていきます。
阪神大賞典 第一印象でのグルルさんのコメントです。
ホンマにその通りですね。
自分も自分を信じきれなくてサトノノブレスを買えませんでした(;>_<;)
ダイヤモンドに先着してほしい!とすごい思ってたのに、悔しいミスでした(;>_<;)
グルルさんも悔しい思いしたんですね(ToT)/~~~
確かに第一印象で考えると開幕週の良い馬場だとサトノノブレスは強いんですよね。あとになって私も気づきました。お互い良いと思った馬は買わないとですね。
では、本題にいきたいと思います。
今回は阪神大賞典の全頭分析です。
今回はこのような内容で書きます。
第一印象:各馬の最近の勝ったレースを簡単にまとめてます。
評価:ここ1年の重賞レースの評価に印をつけます。
○ 評価できるレースをした。
▲ 評価できるが、利があった走りだった。
△ 理由つく負けをした。
… 展開が向いて好走した。
重賞出走のない馬の場合は、前走の評価をしたいと思います。
評価のまとめ:レース内容からその馬の特徴を書きます。
まとめ:上3つをまとめての総評や前走からの条件をふまえて書きます。
という風にまとめて書きたいと思います。
昨日第一印象で取り上げた馬の中で今回はサトノクロニクル、シホウ、スーパーマックスの3頭を書きます。
サトノクロニクル
(第一印象)
展開や内枠などでしっかり足をためたい。
(評価)
京都新聞杯 … ラジオNIKKEI …
セントライト … 菊花賞 …
チャレンジC ○ 有馬記念 …
(評価のまとめ)
チャレンジCは評価できるレース。
(まとめ)
内枠で先行したときに走れている。いかに道中足をためられるかが大事。前走を見ると長距離よりも中距離がよさそう。重賞好走はデムーロ騎手だった。デムーロ騎手以外の騎手なら不安あり。
シホウ
(第一印象)
開幕週の良い馬場で末脚勝負。時計勝負はいい。
(評価)
アルゼンチン …
ステイヤーズ …
AJCC …
(評価のまとめ)
特に評価できるレースはないか。
(まとめ)
前走は出遅れて前に行けなかった。ステイヤーズステークスは先行した分の負け。理由は付きそう。阪神芝は時計が速い馬場なので適性はありそうだが。
スーパーマックス
(第一印象)
速い展開で末脚を活かしたい。
(評価)
チャレンジC …
(評価のまとめ)
特に評価できるレースはないか。
(まとめ)
前走はダート馬だったが、重賞芝の5着と健闘した。ただ、上位とは着差があった。前走の2000mが経験した最長の距離。長距離線で買えるかというと未知の要素が多い。
以上中盤3頭でした。
今日はここまでです。
続きは明日更新します。
お楽しみに\(^o^)/
それでは失礼しますm(__)m