スマートフォン版へ

マイページ

1286件のひとこと日記があります。

<< 夏の甲子園を目指した戦い... ひとこと日記一覧 現役オープン馬の秋始動戦を予想してみた。... >>

2015/07/07 10:58

首都圏のJR線(1)

山手線

東京駅や新宿を始めとして、池袋や渋谷、新橋、品川等、東京都心を環状運転している首都圏の鉄道の大動脈ともいえる路線。他の路線とは相互直通運転しておらず、首都圏の主要路線では唯一の独立した路線といえる。
1周は34.5kmということだが、正式な山手線の路線というのは品川から外回りで渋谷、新宿、池袋を経由して田端までの20.6km。
他の区間は?というと、田端〜東京間は東北本線で東京〜品川間は東海道本線の路線区間にあたる。
現在の山手線は転落防止のためにほとんどの駅でホームドアが設置されている。新宿や渋谷など一部の駅はまだ設置されていない。
電車区はほとんどが大崎だが池袋にもある。

ダイヤはデータイムで1周を61〜62分かけて回っている。
以前は60分ピッタリだったが、やはりホームドアの関係上そうならざるを得ない。
運転間隔はデータイムで4分おきである。
2007年ごろまでは京浜東北線と並行している区間リフレッシュ工事が頻繁に行われていた。その際はだいたい6分間隔で運転されていた。

車両はE231系0番台(11両編成)で、現在の首都圏における車両の先駆けとなった。
以前は6ドアタイプのものが7号車に連結されていた。
今年度中には新型車両E235系がデビューする予定だ。

また、上野東京ラインの開業により長距離列車を他の電車区に移転させることによって大幅なスペースが確保できたため、泉岳寺付近では大規模な再開発が行われている。さらに田町〜品川間に新駅が出来る予定。
渋谷駅周辺でも再開発工事が進行中で、山手線のホームは島式ホームになる予定。

いいね! ファイト!