スマートフォン版へ

マイページ

1286件のひとこと日記があります。

<< 首都圏のJR線(9)... ひとこと日記一覧 首都圏のJR線(11)... >>

2015/07/08 20:35

首都圏のJR線(10)

高崎線(東京〜上野〜大宮〜熊谷〜高崎)


高崎線は東京〜高崎間だと105.0kmの路線ではあるが、正式には東京〜大宮間は東北本線の路線区間なので実際の高崎線は大宮から高崎までの74.7km。
とは言うものの、高崎線は東北本線の別線という位置付けになっている。

車両はE231系とE233系が使われている。
籠原に車両基地があって、当駅で連結解放が行われている。東京から籠原まで15両編成で籠原〜高崎間は10両編成で走る。

ダイヤは上野東京ラインの開業で大半の電車は東海道線との相互直通運転がなされているが上野止まりも多い。
データイムで見ていくと、東京方面からでは東海道線からの直通が3本、上野発が1本、新宿方面からは特別快速と快速が各1本ある。
特別快速は大宮を出ると上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷からの各駅。

夕夜間には特急「スワローあかぎ」がある。2015年3月14日のダイヤ改正により、それまであった自由席を廃止して新たな料金を設定した。全車指定席で普通のグリーン車と同じシステムが用いられている。車内で購入した場合は事前料金より260円高くなる。

また平日の夕夜間には通勤快速(土休日は快速アーバン)もあって、上野発着で停車駅は尾久、赤羽、浦和、大宮、鴻巣、熊谷からの各停が基本だが一部は上尾や桶川にも停まる。さらに一部は前橋まで行っているものもある。

お気に入り一括登録
  • アーバン

いいね! ファイト!