スマートフォン版へ

マイページ

1286件のひとこと日記があります。

<< 収得賞金と出走馬決定賞金、出走順位の決定... ひとこと日記一覧 2015年ディープ産駒の出走予定表と期待度(3... >>

2015/08/28 15:06

首都圏で多発!鉄道トラブル

ここ最近、首都圏の鉄道各線でトラブルが多発している
25日には東急東横線で保安設備工事中のトラブルが起きて4時間に渡ってストップし、帰宅ラッシュと重なったこともあり36万人に影響が出た
そして昨日は山手線の渋谷〜目黒間でまたもケーブル火災が起きて5万1000人に影響が出た。

ケーブル火災は今月だけで中央線の国立〜立川間(18日)の高架下や東中野〜大久保間(22日)で起きている
それだけでなく4月12日(この日は桜花賞のため阪神にいた)には山手線で工事の進め方の不適切により電化柱が線路側に倒れて数時間に渡ってストップ、15万人ぐらいが影響した。8月4日夜には京浜東北・根岸線で運転士が停止禁止の場所に電車を止めたため架線が切断、35万人に影響が出た

近年、とりわけ首都圏の鉄道各線では複数の鉄道会社による相互直通運転が盛んだ。相互直通運転は確かに便利ではある。俺などのマニアみたに鉄道が好きな人にとってはダイヤなどは研究のしがいがあるけど

しかし一旦ダイヤがトラブル等でダイヤが乱れると広範囲に渡って影響が及ぶ。代表的なところでは、ひとつは湘南新宿ラインと3月14日に開業した上野東京ラインで高崎線、宇都宮線(東北本線)と東海道線との相互直通が常時行われている。一部の区間では埼京線や常磐線、横須賀線も乗り入れているから一度乱れるとダイヤの修復は難しい。
もうひとつは東急東横線とみなとみらい線、東京メトロ副都心線と有楽町線、東武東上線、西武池袋線の5社による相互直通運転だ
ダイヤ的にも複雑で東横線では特急だが副都心線では急行、西武線では快速急行になるなど会社各線によって種別も変わる。

人身事故でダイヤが乱れた場合は引き上げ線などを活用して通常に戻す作業を進めている。ところが架線切断やケーブル火災は長時間に渡ってストップするからどうしようもないんだよね

まぁ京浜東北線の車内ででナイフを突きつけたとか走行中の東海道新幹線で焼身自殺した奴みたいに乗客のモラルの問題もあるけどね

鉄道アナリストの川島令三氏は過密ダイヤ等に加えて合理化による機器の集中も問題だと言っていた。以前はバックアップする機器もあったというけど今はとにかくコストカット全盛の時代だ。
ひとたび機器が損傷すればバックアップがないため全線に渡って電車を止めないといけなくなる。またケーブル自体の老朽化も指摘されているし色んな問題が複雑に絡み合っているのではないか

一般的に首都圏の鉄道っていわゆる「詰め込み型」だからね・・
通勤ラッシュではほぼ2〜3分間隔だしなぁ。相互直通でさらに拍車がかかっている感じがする。

もちろんこれだけのトラブルが多発するというのは決して許されない。しかし我々利用客の側もこれから考えないといけないと思う。

お気に入り一括登録
  • バック

いいね! ファイト!

  • ロックマンさん

    馬之助さん
    確かに山手線のケーブル火災は放火の可能性が指摘されてはいますが、これだけトラブルが続出すると経営体質の問題だと言わざるを得ないのでは?
    東京ってどちらかと言えば地方からの集まりで鉄道だけでなくて他の分野でも「詰め込み型」が見え隠れする
    競馬界も例外ではないからね

    2015/08/29 09:25 ブロック

  • 馬之助さん

    お早うございます。
    山手線のケーブル火災は、外側の燃え方が激しかったので放火の可能性も有るとか?

    物騒な時代になりました…
    ヽ(´o`;

    2015/08/29 08:22 ブロック

  • kokoさんがファイト!と言っています。

    2015/08/28 15:46 ブロック