1286件のひとこと日記があります。
2016/05/20 21:54
野球観戦での「ファウルボール裁判」について思うこと
今日の夕方のニュースで気になったことがある
2010年8月の札幌ドームでのプロ野球の試合中(日本ハムー西武戦)にファウルボールの直撃を受けて失明してしまった30代の女性が運営側や球団らを相手に4700万円の損害賠償を求めている裁判で、控訴審の判決が今日あった
1審は運営側や日本ハム側に過失があったとして4300万円の賠償を命じた。今日の2審では原告側の訴えは退けたものの球団側の過失があったとして3360万円の賠償を命じた。被害女性が今回の判決で上告するかどうかは解らないが・・・
俺は昨年夏に高校野球現地観戦のため甲子園球場に行っていた。開会式や決勝戦を始めとして全48試合の半数を生観戦して非常に楽しかったね。清宮の大会2本目のHRも生で観れたし。ほとんどは外野スタンド(高校野球の場合の外野スタンドは無料なので)からの観戦だったのでもしかするとテレビに映っていた可能性だってあるかもしれない!??から
野球の試合では当然ながら頻繁にファウルボール(外野ならホームランボール)が飛んでくる。ファウルボールの度に「ファウルボール、もしくは打球の行方には充分にご注意下さいませ」とアナウンスがある
その失明した方の場合、かなりライナー的に飛んできたようだ
ファウルボールがどこに飛んでくるなんて予測できないし、選手は懸命にプレーしている。狙って飛ばしている訳でもないのに・・・
ボールの直撃を受けると骨折する可能性があるとは聞いていた。ところが顔面に直撃して失明しまったから運が悪いとしかいいようがない。運営側の札幌ドームや球団側の日本ハムは「ファウルボールに注意するように喚起していた」「女性は打球の行方を見ていなかった」と主張、一方の女性は(当時)野球観戦が初めてだったようで「初めての人にも配慮するべきだった」と主張し平行線をたどったようだ
野球観戦する場合、特に内野スタンドでは(飛んでくるファウルボールに備えて)グラブを持参するのが一番ベストだが、持っていないときは避けるしかない。中には素手でキャッチしようとする人もいると聞いているが(^_^;)
ファウルボールの直撃を受けて怪我をした場合って、運営側にあるのか?観客側にもあるのか?難しいところだなとは思うが、でも野球を現地観戦したことがある者として言わせてもらうと、個人的にはファウルボールに当たって怪我をしても運営側や球団チームは責任は一切の負わないと思っている。というより裁判沙汰になっていることなんて全然聞いたことがなかった。基本的には気をつければ防げる事故だからね
自分に対しての言い聞かせになるけど
野球の現地観戦ではファウルボール(ホームランボールも同様)の行方には常に気をつけることだね。いつ自分のところに飛んでくるかもしれないのだから。テレビ観戦とは勝手が違うんだからさぁ
※ちなみに写真は昨年夏の甲子園の試合のものです