スマートフォン版へ

マイページ

1261件のひとこと日記があります。

<< 横綱は最強の大関 おはようご... ひとこと日記一覧 メール日記投稿... >>

2016/04/27 06:38

おはようございます 4月27日(

おはようございます

4月27日(水曜日) 曇りから夕方には雨みたいだね(ToT)

野球の起こりは :

アメリカで生まれた『野球』が日本に伝わったのは明治6年(1873年)のこと。
当時の写真を見ると羽織袴に正装した始球式風景があって、いかにも明治の雰囲気がにじみ出ている。
その当時はベースボールの適当な和訳が無く、英語でそのまま呼んだり、それを直訳して「塁球」などと呼ばれていた。

しかし、その後「野球」という言葉が考え出された。野外で行う球技という意味で命名されたといわれる。

日本にプロ野外リーグが生まれたのが昭和11年(1936年)のことで、当初は「日本野球連盟」と言った。
この職業野球が今日のプロ野球リーグに発展して来た。
その間、数々の事件があり、最大の危機は太平洋戦争‥当時は敵性スポーツであり、非常時に野球とは不心得で激しい弾圧を受けた。ヨコ文字はダメで、ストライクは「よし」ボールは「ダメ」で選手は「戦士」‥盗塁は「奪塁」と言ったそうだネ
苦慮したんだねぇ〜(∋_∈)

さぁ〜て
今日はすっきりしないが頑張って行ってみよう

o(^ξ^)o

お気に入り一括登録
  • ベースボール
  • トライ

いいね! ファイト!

  • ナエごんさんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 12:32 ブロック

  • ナチュレさん

    お早う御座います。万華鏡さん物知りですね

    2016/04/27 11:05 ブロック

  • タカさん

    おはようございます カープ球団出来て初優勝まで25年かかりました。今は最後の優勝まで25年です(^-^)v

    2016/04/27 11:04 ブロック

  • 虎ちゃんさんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 08:28 ブロック

  • 街灯さんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 08:10 ブロック

  • 紙魚の王さんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 07:33 ブロック

  • 紙魚の王さん

    おはよーさん♪


    俳人・正岡子規の雅号が「野球(のぼーる)」だったのが有名ですね。

    野球用語は正岡子規が日本語訳したのが随分あるそうですよ。詳しくは調べた事がないけれど。

    (^o^)/

    2016/04/27 07:32 ブロック

  • TaKaさんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 07:17 ブロック

  • 小鳥遊拓人さんがいいね!と言っています。

    2016/04/27 07:09 ブロック

  • 迷える者さん

    おはようです
    あの〜
    「盗塁」は「奪塁」って
    盗塁って日本語…です…よね〜
    言い替えなくてもって…って
    思ってしまいました

    2016/04/27 07:02 ブロック

1  2  次へ