311件のひとこと日記があります。
2011/04/23 00:58
皐月賞・悩みの雨
土曜の東京は雨予報
日曜は晴れ予報
日曜がどれくらいの馬場状態になるか検討がつかない
前回の日記でスローペースの傾向を書きましたが、もし稍重や重馬場でのレースになると上がりを要する分、平均ペースになる可能性が高まる
平均ペースはスローの時ほど傾向に偏りがないので、出来れば良馬場であって欲しい
▼パンパンの良馬場で予想していた勝ち時計
→1.58.5?1.59.0
前半5F→60.0前後
後半5F→58.5?59.0
前半3F→36.0?35.5
後半3F→34.5?35.0
前後半差1.0秒?1.5秒のスローペースと予想
これが道悪だと後半5Fも60.0以上かかって平均ペースになるはず。
まぁ馬券の結論はいつもながら日曜になってからになりそうです
同距離のフローラSの結果も参考になるのでチェックしたいところ。
仮にスローだとして、今のところの注目馬は…
★サダムパテック
★ステラロッサ
★ベルシャザール
★カフナ
★オルフェーブル
この中からカフナとステラロッサについて少し
データを見直した結果、
※スローの時は向正面3番手までの馬の中から1頭、高確率で馬券圏内。
というのが見つかりました
まぁスローらしく、やはり前が残りやすい。
ハナはおそらくロッカヴェラーノかエイシンオスマン。その後にカフナ・ベルシャザール・プレイと予想。
この中から狙うならカフナとベルシャザール。
カフナの前走は普通なら大敗してもおかしくない、先行馬には厳しい展開。
これをゴール寸前まで粘った内容は勝ち馬以上に評価できるし、2走前に3F34.1を使えているように、流れが遅ければ速い上がりも使える。
勝つまではどうかも、良馬場でスローなら馬券圏内も十分あると見てます。
長い直線の東京が向くかはちょっと微妙なところもありますが…
ちなみにダノンミルは血統から東京で更に!…と見る向きもありますが、自分としては中山2000m向きだろうなと…
次にステラロッサ
まず、この枠がスローなら絶好の枠。
この枠なら2コーナーを活かして前走より前にも行けるし、流れに合わせた位置取りができる。
3?4角は内々で脚をため、直線は抜け出すスペースとタイミングを測るだけ。
レースしやすいと思います。
また、スプリングSの時の阪神1800mは外枠馬がかなり不利な傾向にありました。
その不利をものともせず勝ち馬と同じ上がりで3着。
初めての一線級相手でこの内容はかなりのもので、勝ち馬と同格と評価してます。
コーナー2回の経験しかない馬に東京2000mなのも運がある。
これまでに乗ったジョッキーは皆『距離が伸びた方が良い』と話すように、距離延長は歓迎。
角居厩舎はG1通算の複勝率が43%
2.3歳G1に限れば55%
さすがに世界の角居。
まず無視出来ない厩舎です
遅れてきた新星が混戦を制する可能性は十分にあると見ました。
ちなみに血統は、スピード志向で底力兼備の母方とハーツクライの組み合わせから、高速馬場の東京2000mはベストだと見てます。