75件のひとこと日記があります。
2018/05/27 08:42
今朝の道新
最近の人手不足はばんえいもご多分にもれずのようです。久しく経済性ばかりを追求してきた、社会全体の歪みが顕著になってきましたね。
-
クロタさん
Jazzcatさん、コメントありがとうございます。まさにおっしゃる通りで、今は帯広市単独開催になってますけど、道や他市(旭川市とかもまだ多少出資してるはずです)も運営に参加すべきでしょう。
-
Jazzcatさん
地方でも、特にばんえいは賭け事ではない文化的側面が大きく、後世に残していってほしいと思います。
ここは地方との垣根を越えて、JRAひいては農林水産省などが協力してほしいところですが…。
今すぐという話では無いですが、10年20年後に問題が表面化しそうですね。 -
Jazzcatさんがいいね!と言っています。
-
クロタさん
セイラーさん、コメントありがとうございます。ばんえいに限らず一見安泰そうに見える多くの業界団体で後継者不足先細り等を目にしたり耳にしますねー色々限界に近づいて来てる事は確かではないでしょうか。
-
セイラーさんがファイト!と言っています。
-
セイラーさんがいいね!と言っています。
-
セイラーさん
そうだったのか。全然知りませんでした。
上手くいく方法がないのかなと心配です…。 -
クロタさん
旭川競馬場は辺鄙な丘の上にあるんですよ。眺めはいいですけど。市街地から離れてるんで、場外やっても多分人来ないですね(笑)Jpn競走やってたんで平地競走も出来ます。旭川市がもう少しやる気があれば、と思います
-
ダートラッシングさん
旭川競馬場は休止という扱いで施設がそのまま放置されているとか。でも場外発売はしていませんしね。どこかで復活の望みを持っているんですかね?平地をやってもいいと思いますし。ダートコースもあるんですよね?やはり道央にないと厳しいですか。確かに帯広だけだと道内でも見に行くの大変でしょうしね。先月に支える会の総会があったんですよ。自分は行けないんで委任状を出してしまいましたが。一度は現地に行って現状を確かめないとって思います。
-
クロタさん
ダートラッシングさん、ダブルでありがとうございます。帯広を除く3市が経済性を優先して撤退したのが大きいですね。十勝以外の生産者や馬主は愛馬の雄姿を直接見る機会がどうしても少なくなります。さすれば生産者馬主が漸減してゆくのは当然の成り行きで、もちろん厩務員の待遇の改善も望み薄ですよ。売上好調で一時的に賞金が上がってもあまり意味ないですね。やはり馬文化を守っていくには、せめて道央圏にコースが欲しいですね。旭川競馬場は解体しちゃったんすかね?1年位前に行ったら麓の入口のゲートが施錠されていて様子伺えなかったんですよね…ナイター設備あるのにもったいない。