スマートフォン版へ

マイページ

272件のひとこと日記があります。

<< The best hand extra... ひとこと日記一覧 Digression 5... >>

2017/10/02 22:19

Digression 4

さてさて。
スプリンターズSの的中で、例年通り残りのG1を同額Betし全て外してもプラスが確定しました。
まぁ、そんなことは99%無いと思いますが。。
今年はとにかく凹みが少なく、的中率も通期で65%〜70%なので、明らかに去年までより良い。理由も当然、個人的には分かっていますが、それはホープフルSが終わった後に。。
もう過去の自分を完璧に超えたと言って良いと思える結果。コレも偶然では無い。

------
さて三連休ですが、小生は予定が詰まっており多分毎日王冠は買えません。
よって、不完全な状態で予想記事を書くなんて言語道断なため、土日は完全にパスします。

しかし、毎日王冠は良いメンツが揃いましたね。予想のしがいがありそうですが。
簡単に触れておくと、ココは意外と競馬ファンの認識通りに決まらないレース。意外とじゃないな、全然と言って良いレベル。必ずどこかしらがズレる、多額では買いにくい重賞。
2000年以降、5人気以下が絡まなかった年は一度だけ。今回はソウル、マカヒキ、グレーター、リアル辺りが人気でしょうが、超高確でそれ以外の馬が馬券に。それがサトノアラジンとかだと笑えませんが。。
レースとしてはスローからのL3最速で、スパート開始がL3のギアチェンジか、L4から吹かし始めてか、で結構変わると思います。
とにかく穴を捕まえられるかが勝負ですか。
ま、買わないんですが笑
------

ということで、今週は京都大賞典に切り替えます。
原資は恐らく5。見送っても良いのですが、まぁそんなに悪いレースでも無いので。。
注視点は脚質、最速質、馬場適性、実績と出走経緯です。

------

さて、いつか書こうと思っていた四方山話。
騎手。大事です。
いやいや、そんな話かと思うことなかれ。
細かく見ていくと1レースで2000文字を楽勝でOverしてしまいましたので笑、伝えたいことだけ以下に箇条書き。

・騎手と馬の相性は、特にクラスが上がれば上がるほど大事になって来る
・騎手と馬の相性は、基本的に後半に使う脚のタイプによって良し悪しが強く出る
・騎手にはポジションありきで溜めるタイプ、レースの流れを読んで動くタイプ、馬のリズムを大事にするタイプ(良く言えば馬本位、悪く言えば流れを無視している)の3パターンに分けられる

なんでいきなり、と思うかもしれませんが、レッドファルクスとミルコ騎手、コレがコンビとしてとにかく秀逸。出し切りたい馬に出し切ることを最重視する騎手。本当にベストなコンビ。ミルコ騎手でなければココまで覚醒することはなかったと思います。
対照的にキタサンブラックと豊騎手。コレもレッドファルクスと同様にベストなコンビ。ポジション取って溜める。そこからの一足で出し抜く。イメージ的にはルメール騎手とか戸崎騎手でも合いそうな感じですが。

・・・
やっぱり騎手には、その馬なりの最適な騎乗をして欲しいなと。条件戦とか見てると笑えない騎乗多数で。。
まぁ騎乗の方々にも、我々の考えが及ばない次元の話があると思うのですが、そうは思えない部分も多数で。。

------

取り留めの無い話になりそうなんで、とりあえずココまでで。。

お気に入り一括登録
  • マカヒキ
  • サトノアラジン
  • ギアチェンジ
  • レッドファルクス
  • キタサンブラック

いいね! ファイト!

  • ゆうじいさん

    大変勉強になります。ありがとうございます。

    2017/10/05 21:15 ブロック

  • ゆうじいさんがいいね!と言っています。

    2017/10/05 21:04 ブロック

  • Analystさん

    ウパックさん
    素晴らしい。流石です。
    人って大体、何が正しいかは分かっていると思うので、プロセスだけ明確に説明してあげれば納得感を持って動く傾向が強いように感じます。
    私は今、営業力強化をメインとしたコンサルティング案件に携わっていますが、やはりどれだけ製品力があっても、Value Proposition が出来ていないとお客様は他を検討します、的な話をすると非常に強く納得いただけます。逆に、単純に製品の良さをとにかく訴求しろ、と言われても動きません。それと似ているなと。因果関係を明確にして、正しくご理解いただくことってのは何にでも、誰に対しても、やはり一番に考えなくてはいけないですね。。

    2017/10/04 21:14 ブロック

  • Analystさん

    ポアロさん
    予想過程から、いつもと違う感触があれば、結果もいつもと違うものになると思います。スプリンターズSは回収率がレッドファルクスの複勝よりも上ならば、ワイド多点の価値有りです。その意味ではOKかと。あとはとにかく、どこをいくらで買うか。ですね。

    2017/10/04 20:37 ブロック

  • Analystさん

    ガッツさん
    毎日王冠も単純にTypeで切り分けてしまえば、的中するかは別として、それなりに買える出目は見えて来るかなと。
    京都大賞典は妙味が無さそうなのが微妙ですが。。

    2017/10/04 20:34 ブロック

  • Analystさん

    レンさん
    忙しそうですね。良きかな良きかな。

    スプリンターズSは、まぁまぁ。レッドファルクスがもっと被る想定だったのですが、結果的にあの人気だったので勝負にいきました。
    コーチかどうかは別ですが、他よりも明らかに多く、かつ結果に繋がりやすい視点は持っているつもりです。
    それに価値を見出していただけるならば幸い。ってとこですか。

    2017/10/04 20:30 ブロック

  • ウパックさん

    お疲れ様です!
    先週今週と、ここ最近実践してきていた仕事上の教育プログラムがかなりハマってきました。これも、Analyst様を参考に、事の本質を徹底的に考え、要素分解し、課題問題を抽出し、再構造化し、それを浸透させる!という学びを得たからだと思っております。実際に再構築したプログラムを投入したところ!なんだか、物凄い勢いで部下が動き出しました!

    要素分解、タイプ分け、ラベリング、をしてあげた事でとても分かりやすかったみたいです!人事としては、部下達が活き活き働いてくれるのは何よりも嬉しかったりします。
    私ごとのdigressionですが、ご報告させて頂きます!感謝!

    2017/10/04 18:48 ブロック

  • ポアロさんがいいね!と言っています。

    2017/10/03 23:45 ブロック

  • ポアロさん

    お疲れ様です。
    騎手の話非常に興味深いです。
    走らせるリズムや騎手と馬の精神性の合致が必要という事ですかね。よく覚えておきたいと思います。

    今時点でのプラス確定流石ですね(^^)
    ずっとハイレベルな予想&記事を読ませて頂いているので驚きよりも当然の結果かと凄く納得してしまいます。むしろこの高い水準で年間通しての回収率がどれだけ行くのかと素人感丸出しになりますが 笑 ワクワクしてしまいます(^^)
    自分も12月を終えた時に、目標の回収率の事もそうですが、昨年の自分よりもはっきりと成長したと思えるように、このベストな環境で学ばせて頂いているうちに、日々努力したいと思います。

    まだまだ未熟ですが引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m


    2017/10/03 23:45 ブロック

  • ガッツ徳光さんがいいね!と言っています。

    2017/10/03 22:05 ブロック

1  2  次へ