272件のひとこと日記があります。
2017/10/30 20:21
Review & Planning 2
10月の振り返り。
購入7
的中2(的中率28%)
原資81→回収91.9(回収率113.4%)
9.10月通期
購入12
的中5(的中率41.6%)
原資113→回収147.5(回収率130.5%)
まぁ、10月は本当しんどかったです。とにかく上手くいかなかった。
南部杯→ゴールドドリーム大出遅れで5着
秋華賞→まさかの中山みたいなレース質でラビットラン4着
天皇賞→ダート並みの超絶遅馬場でリアルスティール4着
スプリンターズSと菊花賞でなんとか繋いだ感じ。噛み合わない中でもとりあえず110%はなんとか保ちながら。。
まずはまともな馬場に戻って欲しいかなと。その上であーだこーだ言わないと、この状況で語っても、長い目で見ればどうってことはないので。。
-----
11月どうするかってのはもう決まってますが。
半年前の東京優駿の頃から言い続けているMax Betの対象レース、ジャパンカップ。ここに全力投球です。
もう10月みたいな馬場の時は全て原資を10以下にして、ジャパンカップに備えることにします。なんかアホくさくなってしまうので。。
で、対象レースは以下。
・みやこS
・エリザベス女王杯
・東スポ杯
・マイルCS
・ジャパンカップ(Max Bet)
個人的にはジャパンカップ以外では東スポ杯が1番かな。他も買いますが、ジャパンカップに比べれば何とも思いません。。
もはやジャパンカップまで一銭も買わないのが一番なのは言うまでもないのですが、結局買うんだよなぁと。
一応ジャパンカップは東京優駿と同じで原資100想定です。良馬場なら、ですが。
特殊G1の絶対軸もやはり良馬場でこそ圧倒的な自信を持って買えます。キタサンは結果的に1着でしたが、あれも良馬場ならしこたま複勝を買うという選択肢もありました。そういう次元の抽出です。
なんで、ジャパンカップこそはまともな条件でと願うばかりです。
※絶対軸は既に抽出済み。
------
なんて言いながらJBCは普通に3レース買いますので、これもキチンと計算には加えます笑
1日にG1が3つ。楽しいですよね!
レディース>クラシック>>スプリントの順で勝負予定ですので、まずは11月一発目、よろしくお願いします。
-
Analystさん
レンさん
まぁね。こういうポリシーは大事です。結局、どこを目指してるんでしたっけ?という話で、1戦の結果でどうこう言えるものではないので。
当然馬券を買うときは1戦必勝を期して買う訳ですけど、そんな上手くはいかないですから。ただ、そうであるからこそ、常に正しい過程を踏み続けることが大切で、それがビッグチャンスを掴むためには大事な要素だと思ってるんですけどね。 -
レンブラントさん
ほとんど誰が見ても納得するよそれが出来るのが一番凄いかもしれない。
自己紹介久しぶりに見たけどまさにあのままでブレないねぇ笑
トランプとの比較は分かりやすいしよく解る。前にカジノでエライ目にあったから(そうじゃない!?)
ジャパンカップが益々楽しみに!この記事をアテに飲んでますが笑
最高!メルマガは絶対に頓挫させないでね笑 -
Analystさん
本当の面白さは、確信を得たタイミングでMax Betし、鮮やかに的中出来た時こそだと、確信を持って言えます。
今年は残りジャパンカップと有馬記念がチャンスですかね。このサイトでは2回、そういう目をお見せできるかなと。
11月もよろしくお願いします。 -
Analystさん
それを見つけるヒントになれば良いなとは、やはり常々思って買いています。
分が良い勝負のタイミングを知っているからこそ無駄撃ちは控えますし、分が良い勝負のタイミングを知っているからこそ、Max Betの考え方ができます。そして分が良い勝負のタイミングでMax Betできるからこそ、勝ちを自ら引き寄せることができます。 -
Analystさん
競馬の良さってのは、手札を自分で選択し切れるところにあるかなと。そして手札を完璧に揃えた上で勝負となっても、相手が降りることはないので、必ず分が良い勝負ができる状態で戦えるってのがミソです。つまり手札が揃ったタイミングで勝負をかける事が重要で、まずは手札が揃ったと判断出来る技術、そして当然手札を揃える技術が要ります。
-
Analystさん
そのチョイスをする上で、やはり手段としてラベリングがあり、重複判定があり、特殊G1の考え方があり、選んだ上で更にそれらを洗練させる過程があり、という感じですかね。簡単なようで簡単でなく、運のようで運だけではなく。。馬券を的中させる技術ってのは必ずあります。
-
Analystさん
やっぱりそうなると、不確定要素が限りなく少ないレース、もしくは明らかに<そうなるだろう>と何らかの確信を得られるレースを選択することが大事で、馬券を買わずとも36レースを予想し、チョイスしたレースは当然ですが、そうでないレースも何が良くて何がいけなかったかを考えるのも一興だったりします。
-
Analystさん
ポアロさん
なんか、要所でのコメントがどんどん鋭くなってますね。
素晴らしいです。本当、その通りだと思います。
転がしってのは経験則もそうなんですが、連勝有りきなんで本当にめちゃくちゃ難しいと思います。ただでさえ不確定要素だらけの中で勝負する訳で、そのリスクを2レースなら2倍、それ以上ならもっとリスクを負う訳で。。 -
ポアロさんがいいね!と言っています。
-
ポアロさん
お疲れ様です。
想定と違った厳しい条件の中でもきっちり回収出来てる所が素晴らしいし、奥深い底力を感じます(^^)
考察は勿論なんですが、レース選び〜強弱の付け方が非常に大切だという事がよく分かります。
前にどこかの日記でアナリストさんが複勝転がし的なのはNG…とコメントされていたと思いますが、どちらというと私は複転がし派でしたが、今は考え方が変わり、強で臨めるレースを見つけ納得の行く買い目で勝負したいと思うようになりました。
まだまだ考察が未熟で勉強させて頂く事ばかりですが11月もアナリストさん&皆様何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m