272件のひとこと日記があります。
2017/12/25 20:57
Review Max Bet 有馬記念
有馬記念 回顧
原資100→回収0
キタサンブラックという馬がめちゃくちゃ優秀な馬だったというのは疑いようもなく。着外は東京優駿と宝塚記念のみで、どちらも疲労からくるものだったはずで。それ以外は2000mから3200mでG1を7勝。天皇賞春を連覇、天皇賞春秋制覇、秋古馬三冠を全レース制覇かつ5歳時は2勝3着1回で全入着、また5歳時は中距離以上G1を皆勤で着外は宝塚の1回のみ。そしてラストランも有馬記念で3度目の挑戦で鮮やかな有終の美。凄すぎるわ。
社台系全盛の中で、この馬をここまで引き上げた清水厩舎、牧場関係者、そして結果を残し続けた武豊騎手。まさにプロの仕事。キタサンブラック自身が素晴らしいことはもちろんですが、この馬をこの馬たらしめたのは紛れもなくこのプロたちが居たからこそで。その点でも深く感動しました。
----
予想の核は以下でした。
・キタサンブラックは入着するなら1着。入着時に負けるならスワーヴリチャードのみ可能性を考慮する。
・スワーヴリチャードが入着する。
・一桁馬番×2、流しを本線にする。
・穴目本線を7.8とし、スワーヴリチャード/キタサンブラックと組み合わせる。
まず一言。低レベル戦だったなと。
段階的に脚を使うというわけではなく、L3でキタサンブラックが引き上げるまではもう本当何も無いレース。ここからL3,2とコーナー最速で一気に出し抜かれ、あとはそのまま。大阪杯のデジャヴ。あの時はマルターズが居たから多少はわかる部分もあるけど(キタサンブラックの動き出しに合わせる意味で)、今回はキタサンブラックが逃げてるわけで、あれを何もせずにほっとけばああなるよなと。
他の騎手、特に長く脚を使いたい馬に乗った騎手のアイディアを全く感じない、何がしたかったかわからないレース。
クイーンズリングはこの展開に乗じてギアチェンジだけで入着。コーナー最速で外を回す馬がロスだらけになったので相当恩恵を受けたなと。個性としてはまさにバッチリ噛み合っているので、入着自体おかしなことはないかな。ただ、結果から見ればそうなんだけど、ここまで単調なギアチェンジ戦を中山25で予想するのはなぁと思う。
シュヴァルグランはコーナー加速で置かれながらもL1で差し込み。L2で最速質が要求されて、そこから他馬比較で落としきらなかった点での入着かな。動き出しがもう一歩手前ならという感じだけど、コーナーのギアチェンジが問われる中でよく差し込んできたという見方の方が妥当かな。
スワーヴリチャードは右回り云々もあるけど、ギアチェンジ戦になると瞬間的に最速地点で一気に脚を使ってしまって長く続かない印象。なのでポジション後ろでコーナー最速を外から押し上げるというのは最悪な展開で、取り付きに行くとこでジ・エンドだった感じはある。それでも差のないとこまでは来ているし、手前も替えてない。伸び代がめちゃくちゃ大きい馬だと思うし、来年以降は間違いなくこの馬が中心。楽しみは大きいかな。今回は全部織り込んでの中心視だったので納得です。
その他はルージュが上位でミッキーが全然ダメ、サウンズがそこそこ来ていてサトノが全然ダメ、なのでそういうレースだったなと。スローからのギアチェンジ。ここまで単調か、という感じ。めちゃくちゃ馬場が軽かったオルフェの1回目とかジェンティルの時なら解るけど、今回はそこまで軽くはなくL2-1で1秒以上落差がある中でのL2最速11.2なので、どれだけL2に凝縮し、どれだけ余力が残っていたことか。楽なレースだったということです。
オルフェ、ジェンティルの時はレース上がり34.0を11.4-11.3-11.3の最速持続、34.6を11.5-11.2-11.9の最速持続、今回は35.2を11.7-11.2-12.3のギアチェンジ。最速はいずれもL2ですが今回のが1番前後L3L1との落差が大きく。。その上3F通しが1番遅いわけで。。
まさに忖度したかのようなレース。当然、騎手にも言い分はあるんでしょうけど、上のオルフェ、ジェンティルの時の3F戦とは全く意味が違うので。前に楽させた結果、出し抜かれました、という。出し抜いたのは断然1人気のキタサンブラック。牝馬G1ですら今年入着のないクイーンズリングが連対。ですから。。レースとしては全く見所無し。そんな感じ。
----
12月ラスト、2017年ラスト、ここでの予想ラストは東京大賞典。
有馬記念での拍子抜け感があまりにすごいので、東京優駿直後ほどではないですが、まだ何もしておらず。
さて、どうしますかね。
-
Analystさん
皆様
ありがとうございます。
なんにせよ、最後の1鞍は東京大賞典です。
悔いの無い、渾身の1撃をお見舞してやろうと思います。
原資50です。
15時前後に上げます。
よろしくお願いします。 -
ガッツ徳光さんがファイト!と言っています。
-
ガッツ徳光さんがいいね!と言っています。
-
ガッツ徳光さん
お疲れ様です。お忙しい中、回顧までありがとうございました。
母父バクシンオーでありながらスラっとした美しい馬体のキタサンブラックに魅せられ、新馬で本命打ってからの3年間、ほんと楽しませてもらいました。
菊花賞でキタサンを本命にしながら見事に馬券を外したあの苦い経験も、今となっては良い思い出です。笑
で、有馬は
キタサンースワーヴ、シュヴァルの馬連2点に今期プラス分をほぼ全て注ぎ込んだ自信のMax Bet(と言うのも恥ずかしい程度の額ですが)で、ハナ差で散りました。
あういう流れ想定してのリスクケアをしなかった所がまだまだ未熟ですが、私なりに出し切っての結論でしたのであまり悔いはありません。
今日はホープフルですね。
自分はトラインーステイ、ナスノの穴穴3連系で遊んでみます。笑
皆様、残り僅かですが、よろしくお願いします。 -
ポアロさんがいいね!と言っています。
-
ポアロさん
お疲れ様です。
年末でお忙しい中、非常に分かりやすい回顧までありがとうございましたm(_ _)m
全く抽出レベルの精度は違いますが、私もレインボーライン勝負でしたので気持ち良く勝負できました(^^)
ただ全くキタサンに誰も競らない場合、楽なペースになり、内のクイーンズリングが残るかもという事で押さえでは買う事が出来ました。
昨年までの自分では無理だったと思います。
こういう考え方が出来たのも、しっかりラベリングをし有効なバーを試行錯誤し、より理論的に考えられるようになってきたからかと
…昨年の有馬時よりは成長出来たのかなと勝手に思っています。
アナリストさんには感謝しっぱなしですが
本当にありがとうございますm(_ _)m -
ポーカーマンさんがいいね!と言っています。
-
ポーカーマンさん
有馬記念もありがとうございました。
キタサンブラックが強いのはもちろんですが、レースは微妙でしたね。
回顧が素晴らしすぎて感動です。このレベルでレースを見れるようになりたいなと思います。馬券はスワーヴリチャード中心視が合致していたのでこれはもらったと思いましたが..
お疲れのことと思います。東京大賞典、お休みでも良いのではないかと思います。