272件のひとこと日記があります。
2018/02/19 21:49
Review 5
フェブラリーステークス G1
原資20→回収67.2(336%)
だいぶいい感じだったかな。
重複合致かつ、フェブラリーステークスで最も強い判定持ちだった14 ゴールドドリーム。あそこまで人気被ったのは想定外でしたが、まぁフツーにいつもの対象馬と同じように入着。
まず全体の考え方ですが、東京ダ重賞は<東京ダの走破状況をとにかく重視すべき>レースです。
東京ダの重賞は16と14しかなく、芝スタートから緩んで再加速or上がりっぱなしの消耗戦、基本的には2つのパターンだけ想定しておけばよく、古馬重賞になればテンから速いのは当然。そこから緩めば直線での最速質、緩まなければタフな流れでも削がれないタフさが求められる訳で、そもそも前半が高確で速くなる上に、後半で最速質orタフさが求められるので、シンプルにペース耐性が高くてスピードがある馬/スピードが削がれにくい馬が悉く上位に来ています。
出し切りやすいので力差が出やすい、明確にスピードを問われるので力差が出やすいという感じです。
なので、出し切り合いになりやすいことを考えれば、再度出し切れれば地力の差で好走できるであろうと考えるのは当然で、結局今回の入着馬も全て過去にフェブラリーステークスで連対している実績馬。別に難しいことは無かったです。抽出順1.3.4で決着し、Type2 bまでの減点無しは5頭のみ、絶対軸視は14 ゴールドドリームだったわけで。
で、私は結局ワイドはゴールドドリームからChoice bへの4本のみ、かつゴールドドリームとテイエムジンソクから三連複へ10%少しだけ原資を割いて買いました。
テイエムジンソクが入着した際にワイドから抑えるよりも三連複、かつワイドはほとんど差が無かったのでゴールドドリームの方に全て寄せて、かつ1本になっても利益が出るように配分しました。
テイエムジンソクのワイドはリスク管理よりも利益上乗せの観点で見てましたが、旨味が皆無だったので捨てた、という感じです。押さえに関しても同じで、結果的に正解でした。
この辺は最後までオッズを見極めながら配分していたので、書き込めず申し訳なかったなと思います。
展開的には前半が34.1で、これまでのレースで時計が掛かりまくってるのもあって、もうこの時点で絶対に的中するだろうなと思い、最後の直線はとにかくインカンテーションだけを見ていました。
これだけ速いペースで行って、真ん中も緩まず上がりっぱなし、最後の最後まで出し切っての決着なんで、単純に素材上位がそのまんま入着したかなという感じですか。フツーに上位は強いです。
出し切るレースなのにアウォーディーとかサウンドトゥルーがNGだったのは、マイルで要求されるスピードレベルには対応不可だった、ということだと思います。
テイエムジンソクとケイティブレイブ含む前の馬は単純にオーバーペース。4秒プラスのハイペースで残れる訳もなく。弱いとか、そういう次元の話ではないです。着順全体で見ても前と後ろが完璧に入れ替わって入着しているので、それはもうそうだったとしか言いようが無いです。。
と、いう感じですか。
皆さま的中?で、お後がよろしく。
いい感じじゃあないでしょうか。
割と満足です。
-
Analystさん
ガッツさん
そういう書き込みは嬉しいですね。ご家族が喜ぶのを想像するだけでにやけます笑
ただ、私がどうこうってワケではないので。むしろガッツさんがワイドを選択した(言い方は語弊があるかもしれませんが)こと自体、今までとは確実に違うワケで。それで勝ったということが確実に次に繋がります。勝てるんです。結局は技術です。それを身を以て体験されたことが何よりも素晴らしいですね。拍手! -
Analystさん
ポーカーさん
自力でやってこそです。
もちろん有難いですが、それよりも、自分の抽出で抜けている、という事実の方が何倍も素晴らしいです。
私のコンセプトに非常にマッチしてます。 -
ガッツ徳光さんがいいね!と言っています。
-
ガッツ徳光さん
Analyst様、皆様、こんにちは。
昨年の武蔵野Sの記事や、根岸S後にAnalystさんよりご教示頂いた内容を思い出しながら臨んだ結果、軸ゴールドドリーム合致の他、抽出上位5頭中4頭で上位独占。馬券もワイド3連複ともに本線的中。3連単は外しましたが十分なプラス収支で、久々に100円ではない寿司屋に家族を連れて行くことができました♪
こちらでお世話になった面々にとってはまさにボーナスレースでしたが、以前の私なら恐らくゴールド&ケイティの2頭軸で外していたと思われ(笑)
予想プロセスから馬券組まで、Analystさんに矯正して頂いた成果が出てきていると実感。
心の底から感謝です! -
ポーカーマンさん
まだまだです笑
知れば知るほど奥が深いですね。大人の嗜みです。ゴールドドリームもanalystさんと被ったからこそ迷いなく軸にできた部分は間違いなくありますし。嬉しいんですけど依存している部分はまだまだ多分にあります。もちろん良い意味でもありますが。 -
Analystさん
ポーカーさん
素晴らしい。その気付き。
その視点で見れば、割と必然にあの抽出になります。
そして良い結果を得られたはずです。
この条件なら自力でいけますね。大きな上積みだと思います。 -
ポーカーマンさん
まさにおっしゃる通りです。
昨年武蔵野が本命インカンテーション、今年根岸が本命ノンコノユメ、そして今年フェブラリーがこれら2頭を本線にしての本命ゴールドドリーム。まさに実力を見せ付けられました。全て一貫したソースから抽出しているのがよくわかりました -
Analystさん
ポーカーさん
まぁ、ね。
去年から見ていただいているウパックさんとかポアロさんもそうですが、ゴールドドリームの本命はすぐに分かったんじゃないかと思います。
競馬はやっぱりある程度期間を設けて見ると、色んな要素が繋がって、より深みを増すと思っていて、その意味で今回のフェブラリーステークスは、ずっと見続けてくれた方々にはボーナスレースになったように思います。
良かったです。改めて。 -
ポーカーマンさんがいいね!と言っています。
-
ポーカーマンさん
絶対軸がゴールドドリームだったので、そこで何も迷わずに流せました笑
一週前の時点でそれを書ける抽出力が本当に素晴らしい実力ですよね。
相手も絞られていて改めて感服しました!
テイエムは私の中では本線には見えませんでしたのでおさえにまわしました笑
それにしても、Analystさんの本命を当てられた時の安心感笑といったら、これ以上の確信はありません笑