スマートフォン版へ

マイページ

554件のひとこと日記があります。

<< 【七夕賞(G3)】 1)1番人気も勝てる... ひとこと日記一覧 函館記念... >>

2014/07/15 19:18

【函館2歳S(G3)】1)1、2番人気

【函館2歳S(G3)】
1)1、2番人気が安定
過去10年、1番人気は【2.3.1.4】、2番人気は【3.1.2.4】で、いずれも複勝率60.0%と安定した成績。1ー2番人気が揃って馬券圏外に消えた年は06年のみで、特に3連複ではどちらかは軸に据えたい。他に好走が多いのは5番人気【0.4.1.5】複勝率50.0%、そして3・6番人気がともに【2.0.1.7】同30.0%、8番人気【0.0.3.7】同30.0%あたり。

2)牝馬が牡馬を圧倒
性別では牡馬が【3.4.5.66】連対率9.0%に対し、牝馬は【7.6.5.45】同20.6%と、圧倒的に牝馬優勢。昨年は牝馬が1ー3着を独占したほか、上位2頭が牝馬だった年も07年、11年と2回ある。加えて、牝馬が1頭も連対できなかった年は1度もなく、少なくとも連対候補の一方には牝馬を選びたい。

3)3ー5枠はひと息
札幌で行われた09年を除く9回では、7枠が3勝を挙げ【3.1.1.13】勝率16.7%、連対率22.2%。連対率では6枠【2.2.1.12】23.5%、1枠【1.2.0.10】23.1%が7枠を上回る。ほかに2、8枠が複勝率30.0%前後を記録しており、全体としては1ー2枠と6ー8枠が好成績。中ほどの3ー5枠は計【2.2.0.41】連対率8.9%と今ひとつだ。

4)新馬戦勝ち上がり馬が優勢
前走は新馬組が【8.3.8.55】連対率14.9%、複勝率25.7%。対して未勝利組は【0.3.1.27】と勝利がなく、連対率9.7%、複勝率12.9%と、新馬戦を勝ち上がった馬が優勢だ。残る好走馬はオープン特別(12年から施行なし)。また、前走がダート戦だった馬は中央、地方を問わず【0.0.0.24】に終わっている。

By JRA-VAN様


【函館記念(G3)】
※2004年以降に函館で行われた(09年札幌開催を除く)過去9回のデータから分析する。
1)近3年は波乱傾向
過去9回の人気別成績は、1番人気馬が【1.3.0.5】。06年エリモハリアーの1勝のみ。
複勝率も44.4%と低く、近3年はいずれも4着以下に敗れている。2番人気馬は【2.2.2.3】で、10年マイネルスターリーら2勝。複勝率は66.7%でトップ。4番人気馬が【3.0.1.5】で、一昨年のトランスワープら最多の3勝。他は3・6・7番人気馬が1勝ずつ。近3年は2・3着に7番人気以下の伏兵が2頭ずつ入り、波乱傾向が強い。

2)4歳馬が中心
年齢別成績は、4歳馬が【3.3.2.9】で昨年のトウケイヘイローら3勝。勝率17.6%・連対率35.3%・複勝率47.1%でいずれもトップだ。5歳馬は【2.4.3.24】で、10年マイネルスターリーら2勝。複勝率27.3%は4歳馬に次いで高い。出走馬が最も多い7歳以上の馬は【3.2.1.35】で、12年トランスワープら3勝。6歳馬は【1.0.3.33】で、06年エリモハリアーの1勝のみ。連対率2.7%と低く、不振傾向にある。

3)斤量57キロの馬が好成績
斤量別成績は、出走数最多の56キロの馬が【3.1.2.22】。08年トーセンキャプテンら最多の3勝をあげている。出走数が多い55キロの馬は【2.1.3.19】で、04年クラフトワークら2勝。複勝率は24.0%と高い。54キロの馬は【2.1.0.20】で、11年キングトップガンら2勝。好成績をあげているのが57キロの馬で【1.3.3.7】。07年エリモハリアーの1勝だが、連対率28.6%・複勝率50.0%はトップだ。なお、勝ち馬9頭は54キロー57.5キロの範囲におさまっていた。

4)巴賞組は6着以下の巻き返しに注意
前走レース別成績は、出走数が抜けて多い巴賞組が【4.5.2.39】。この組の前走着順別成績を見ると、前走1着馬は【1.1.0.6】で05年エリモハリアーの1勝のみ。近3年は1番人気に推されながら4着以下に敗れている。また、巴賞で6着以下に敗れた馬は【1.2.2.19】。昨年はアンコイルド(前走巴賞8着)が2着と巻き返している。巴賞以外では新潟大賞典組が【1.0.1.0】、鳴尾記念組が【1.0.0.0】と前走芝2000m重賞組が好成績だ。

By JRA-VAN様


暑い暑い。。。
なかなか返信できないので、閉じておきますね。

(k)コティスポ

お気に入り一括登録
  • エリモハリアー
  • マイネルスターリー
  • トランスワープ
  • トウケイヘイロー
  • トーセンキャプテン
  • クラフトワーク
  • キングトップガン
  • アンコイルド
この日記はコメントできません。