517件のひとこと日記があります。
2012/05/22 12:46
現在最後のアメリカ三冠騎手が二冠馬を語るなど、5月21日に気になったニュース
■アファームド(Affirmed)の主戦だったスティーブ・コーゼンがアイルハヴアナザー(I'll Have Another)を語る
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/69956/cauthen-compares-affirmed-ill-have-another
アファームドは現時点で最後の1978年アメリカ三冠馬。コーゼンの挙げた三冠馬の条件は、闘争心とレースへの意欲、勝負どころを理解していること、それプラス、5週間で三冠をタフに戦い抜くには、普段から無駄なことはしない性質であること。アイルハヴアナザーも同様の印象があるので、三冠のチャンスは大いにあると思う、という感じ。
また、騎手、調教師、馬主が互いを信頼していることも条件に入れている。これはコーゼンが三冠ジョッキーになったとき、わずか18歳であったことが関係していると思う。
それと、プリークネスからベルモントまでの3週間は人生でもっとも長く感じられた時間で、調教のあとは念入りに馬体をチェックしたとも言っているので、やはりプレッシャーは相当あるっぽい。前年にシアトルスルー(Seattle Slew)が三冠を達成していて、今年もいけるだろ的な空気もきついものがある。
■レーポスがディープインパクトをthe great Deep Impactと表記
http://www.racingpost.com/news/horse-racing/japan-second-classic-for-star-filly-gentildonna/1036945/#newsArchiveTabs=last7DaysNews
>The winner is a daughter of the great Deep Impact, who has made such a fantastic start to his career at stud.
種牡馬としてのキャリアで素晴らしいスタートを切った、偉大なるディープインパクト、という感じか。イギリス目線でもディープの種牡馬成績は特筆すべきものということかな。たまに日本人ライターの寄稿する記事もあるけど、これはそうじゃないっぽい。
■アメリカの連勝記録22をマークしたラピッドリダックス(Rapid Redux)が引退
http://www.drf.com/news/rapid-redux-will-spend-retirement-kentucky-horse-park
脚部不安などで万全の体調に戻るのが難しいため。とはいいつつも、連勝中に出走していた好条件のレースがなくなったのが大きいのかも。引退後はシガー(Cigar)などがいるホースパークで暮らす。22連勝といっても日本の未勝利〜500万下程度のレベルなので、G1出まくりで21連勝のブラックキャビア(Black Caviar)とは比較にならない。ただ、アメリカは勝利数の記録に関しては質はあまり問われないね。調教師や騎手の記録でも、下級競走だけで達成した人も普通に殿堂入りするし。
■生後2週間以降の仔馬にみられる病気とその治療法
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/articles/69799/health-conditions-in-older-foals
かなり長文でさまざまな症例と治療法が紹介されている。摂取した砂で結腸の閉塞が起きるなんてこともあるのか。赤ちゃんがなんでも口に入れちゃうのを想像する。
■オークス
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&wid=A01
■ジェンティルドンナは近年の“超女傑”たちに匹敵
http://gallop.sanspo.com/gallop/headline/news/120521/clm12052117080002-n1.html
■【メイン回顧】ジェンティルドンナは後世に語り継がれるオークス馬
http://uma-jin.net/column/column.html?id=1703
ジェンティルドンナageな論評をいくつか。柏木集保も絶賛。
-
行くぞハーツクライ!さんがいいね!と言っています。
-
ホットさん
あとで見てみます。