38件のひとこと日記があります。
2021/06/19 23:36
なぜギャンブルをするのか
ということについて、なんでかなーと思うことがよくある。
どのギャンブルでも胴元が儲かるようになってて、やればやるほど負けるようになっている。
勝てる人もいるにはいるんだろうが正直回収率120%としたってバカくさい。
120%は相当な成績なはずだが税務署に踏み込まれたら一気に70くらいまで落ちるだろう、結局どうやっても負ける。
いや、それは単におまえが馬券が下手なyou分なだけと思う人は本気でめでたい人間と言わざるを得ない。(実際ばくちの才能ないけどね)
みんなギャンブルで負けると分かっているはず、なのになぜ日本人は天皇をしてさいころの目が思い通りにならねぇと言って切れるほどギャンブルが好きなのか。
これは結構長いこと疑問だったが一つ面白い意見があった。
そもそもギャンブルというのは狩猟と同じ構図である、狩猟は狩猟に出たからといって必ず獲物を取れるとは限らない、だが狩猟に出ないことには獲物は絶対に取れない。
だからギャンブルに勝つ(=獲物を狩る)ことが気持ちいいのではなく、そもそもギャンブルという行為に参加する(=狩りに出る)こと自体が本能を満たす行為であって、結果的に当たる当たらない(=獲物を担いで帰ってこられるかどうか)は二の次であり、参加すること自体に快感を感じるようにできているし、それがDNAに組み込まれた生存本能の一部であるというような仮説。
こういう話は結局「いやいや、そんなん詭弁だしギャンブルにのめりこむ自分を正当化してるだけでしょ」と言われたら何も言い返せないが一定の説得力があると思う。
実際、自分も負けると分かってて参加する、そしてそのときは尋常じゃない集中をする。
目の前にいる獲物が右に逃げるか左に逃げるかを確定的に言い切ることは不可能なのと同じで、基本的に馬券は予想は出来ても確定的なことは何一つとして言えない。
せいぜい誰かが一着になるはずだくらいなもん。
もちろん結果としてやることなすこと全部思い通りになって勝ちまくるときもあるがそんなことはめったにない。基本的にはやることなすこと全部上手く行かない。
だけど馬券を買わないと増えることは「絶対に」ない。
狩りに出ることが生き延びるための必要条件で、狩りに出たから生き延びられるとは限らないというのと同じ。
ギャンブルの本質は人為的に設定された疑似狩猟であるという仮説。
-
うりゅうさん
こんな駄文にコメントありがとうございます。
なぜお金が欲しいんですかね?
いや私も欲しいですけどね。でも絶対勝てるってことはないでしょう?
勝てる日もあれば負ける日もあり、負ける日の方が多い。
トータルで見たらまぁ負けてますよ、私は。
そういう人が圧倒的じゃないとギャンブルは成り立たないんで、なぜ「お金が欲しい」と思いつつ、現実には「お金を失う最速の行動」であるギャンブルをやるのか、ということについての一つの考えです。
コメントありがとうございました( `ー´)ノ -
ドラドラゴーゴーさん
狩猟本能ですか。なるほど。深く考えていて素晴らしいですね(^^)
僕は単純にお金が欲しいだけですよ(^^;
でも、負けるんだから買わないほうが絶対にいいよね(笑)
難しい問題だけど、たまに勝つとアドレナリンが出て(興奮し)
病的になる可能性もないかなぁ。
僕は50連敗くらいしたら、さすがに引退します(^^)