497件のひとこと日記があります。
2025/06/02 08:38
トレンドとか10年のアドバンテージとか
もう日記書くんかーい って感じやんな
ダービー完全的中の興奮がおさまらないのか(笑)
モレイラが勝たせた後、乗り替をった馬はパフォーマンスが落ちるという話を数回見たし、それが本当かどうか という話もさ
上手い騎手が上手く乗った後、乗り替わりで人気してる時に買わない なんて、俺が競馬始める前のシミュレーションしてる時からノートにも書いてたし、俺も何回もそういって来たし
10年前から、それは当たり前なのに 今でもそうやって 今のトレンド? みたいに言われるのって ちょっと面白いな
外国人が強い とかさ
今のトレンドみたいに言うけど ずっと変わらない 一貫した構造 の話 もあるよね
何枠の成績がここ10年では みたいなのとかは、10年前から そんな信頼度高くないよー
データと見せかけて ほぼ オカルト みたいなのも多い オカルトでも当たる時はあるから判断できないのか?
あと俺は、過去10年 とかのデータの話なら その10回知ってる という状態になった
買わずに 後から勉強?として見るのと、リアルタイムで馬券買って見てた のでは全然違うからね
例えば古馬になってから強かったけどその時はまだ低迷してた馬 とか出てても あの馬は知ってる あんな強い馬でも負けるのか と思ってしまったり? 思考がずれる
なんでそうなったか とか 例えば 外枠に入ってた馬はどれでどんなレースで レース前にこんな事言われてて とかわかる
多分、10年見た 事はかなりのアドバンテージになる
見ても何も学ばない人 なら 特に変わらないけど(笑)
今回いってた レイデオロの時と似てるな とか そんなんも含めて ね
これも、戦績が似てるだけ とか たまたまのやつを 似てる!という人結構いるから、わからん人には意味ないか
10年やったら強くなる ってもんではないけど、色んなパターンを実感てして見てきた のは俺にとっては武器になる て事ね
こんな馬が今後どうなったか みたいなのも知ってるのとかも有利かな
毎年、これは化け物 こんなオッズでは2度と買えないと言われるたいした事ない馬とか
俺は知ってる といって分析間違ってる人もよく見るから、ああならないように注意しつつ ね
-
芹沢 骸。さん
こっそり追記
レース終わった後、自分に都合よく こうしたらこうだぅた的な話も皆よくするけど
昔、俺も 回顧はちゃんとした方がいい とか言ってたけど
回顧があんな感じのタラレバ話 にしかならないなら、ちゃんと見れないならやる意味ないな と今は思います
ちゃんと見れないなら何年見ても一緒だし
そんな意味でも、買わずにシミュレーションするだけの期間 みたいなのを最初に作って まずは見る練習 ってのもいいかも知れない
そもそもちゃんと見れるようになれば 上手くのったのか、強いのか みたいな部分もは結果論にひっぱられずにもうちょい見えるはず
と思うなぁ
データがズレるのも 結果しかみてないから なんよね