スマートフォン版へ

マイページ

67件のひとこと日記があります。

<< コラムその35 「ギャンブルと還元率」... ひとこと日記一覧 コラムその38 「馬の雑学講座 part1」... >>

2017/01/23 06:47

コラムその37 「雑草」

「奇跡とは起きるものではない、起こすものだ」

1985年3月、のちに「芦毛の怪物」と呼ばれる馬がこの世に生を受けた。体も細く痩せ、右前脚は大きく外向し、産まれた時から大きなハンディキャップを背負っていた。しかしこの馬がこれから数々の奇跡を起こす事となる。本日の名馬烈伝はオグリキャップ。伝説となった彼の物語だ。

笠松競馬場の鷲見厩舎に入厩したオグリキャップ。厩舎の心配をよそに彼は食欲旺盛だった。飼い葉だけでなく、雑草まで食べた。産まれた当初心配された体の細さは解消され、右前脚の外向も厩舎の努力によって、成長と共に良くなっていった。こうしてデビューを迎えたオグリは、持ち前の低い姿勢と地を這うようなストライドで笠松競馬場を躍動した。笠松時代の成績(10.2.0.0)がその活躍を物語る。
こいつは怪物だ。笠松で終わらせてはいけない、との声を受けオグリは中央競馬へ戦いの場を移した。

こうして中央競馬へ移籍したオグリキャップ。笠松はダートコース。当初懸念されていた芝コースへの適性だが、そんな心配を払拭するかのようにオグリは勝ちまくった。なんと中央移籍緒戦を含むG3を3勝、G2を3勝の合わせて6連勝をやってのけた。圧倒的な強さだった。天性の地を這うフォーム、そして他馬が来ると、耳を絞り顎を突き出し負けん気の強さを出すその勝負根性は中央競馬でも十分に通用したのであった。オグリは決して良血馬では無い。いわゆる雑草魂だ。その年に勢いのまま有馬記念を制覇し、その後もマイルCS、安田記念と順調にG1タイトルを重ねていった。しかし彼にも挫折が訪れる。オグリは90年宝塚記念後、故障に悩まされた。両前脚に骨膜炎、右後脚に飛節軟腫。持ち前の闘争心も薄れ、心も体もボロボロの状態だった。天皇賞秋はその脚部故障の影響か6着。次のジャパンCでは体調不安により11着に沈んだ。雑草は今枯れ果てようとしていた。

満身創痍。脚部の不安、気迫も足りない。オグリの時代は終った。誰もがそう思っていた。しかしオグリの引退レースである有馬記念にはなんと17万人を超える観客が集まった。そう、それでもオグリ最後の勇姿を目に焼き付けに訪れたのだった。4番人気に甘んじたオグリは天才武豊を背にレーススタート。序盤6番手につけてそのまま好位をキープ。第3コーナーから馬群の外を通り前方へ進出開始。オグリは最後の直線残り2Fで先頭に立つも、メジロライアンホワイトストーンが襲いかかる。凌(しの)げるのか。もはや全盛期の力は無い。場内は悲鳴に近い絶叫に包まれた。その時だった。オグリは一瞬の火花の如く、競走馬として消えかけた微かな闘争心を再び燃焼させた。メジロライアンが4分の3馬身まで迫るなか、炎のオーラを纏(まと)ったオグリは先頭でゴールを駆け抜けた。
その刹那、走馬灯のように色とりどりの思い出が蘇る。決して恵まれない馬体で産まれた幼少期。それを克服し、笠松での縦横無尽の活躍、中央ではG1も獲った。そして怪我、挫折。お前は終わったと周りは言う。負けない。そんな想い達を胸にオグリは駆け抜けた。これがオグリ最期の意地。雑草魂の意地。奇跡が起きたのではない。彼、自らが起こした奇跡だった。

生涯成績(22.6.1.3)

こうしてオグリは2年ぶりとなる有馬記念制覇をラストランで飾った。脚も体も闘争心も限界に近かった。このレースは「奇跡の復活」「感動のラストラン」と呼ばれ伝説となった。レース後、スタンド前でウイニングランを行った彼に向け、観客から「オグリコール」が響き渡った。オグリ!オグリ!いつまでも、いつまでも、中山の冬空に向かって。。

〜完〜

追伸
2010年7月3日。オグリキャップは星となった。笠松の、地方の夢を一身に背負い頑張った。そしてお前は諦めない心と、奇跡は起こすものだと教えてくれた。ありがとうオグリキャップ、いつまでも安らかに。。。

お気に入り一括登録
  • オグリキャップ
  • トライ
  • ジャパン
  • メジロライアン
  • ホワイトストーン

いいね! ファイト!

  • アイルさん

    ジン、ジン、ジンギスカ〜ン♪
    ヘンタラ〜ハンタラ〜ナンチャラ♪

    古いな、私(笑)
    お会いできたらどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

    2017/01/29 23:29 ブロック

  • ヴェルデさん

    ジンギスカン、美味しいところが沢山ありますので、仕入れますよ〜(*^^*)

    私が住んでいるところは港町ですから、北の海特有の海産物なんかも(^_-)(^_^)

    アイルさん、何時か必ず会いましょうね〜m(__)m(^_^)

    2017/01/29 23:21 ブロック

  • アイルさん

    はい、宜しくお願いしますm(_ _)m
    前にもどこかで書きましたが
    北海道は学生の時2回行った事が
    あります。夏で本当に最高の景色と
    居心地でした(*^^*)
    その頃は全然競馬知らなくてf^_^;
    (ダビスタレベルです笑)
    今思えば行っておけば良かった
    なぁって後悔してます。

    もし家にお邪魔させて貰えるなら
    是非ジンギスカンでお願い
    します(^ ^)

    2017/01/29 22:48 ブロック

  • ヴェルデさん

    アイルさん、此方に来られた時は色々とご案内しますよ〜(^_^)

    それに、アイルさんなら家に泊めたいという気持ちも発動!(笑)

    何時かアイルさんと牧場巡りなんかもしてみたいな〜(*^^*)

    その際案内はしますけど、見に行った馬達の物語なんかの説明はお願いしますよ!m(__)m(^_^)

    アイルさんの説明を聞くと、映像みたいな感じでイメージ出来るので(^_^)

    2017/01/29 22:37 ブロック

  • アイルさん

    ヴェルデさん、コメントありがとう
    ございますm(_ _)m
    そうですか、オグリは思い入れの
    ある1頭だったんですね。

    是非私も引退した馬達を見に
    行きたいものです。
    北海道はなかなか遠くて
    夢叶いませんがf^_^;

    2017/01/29 22:21 ブロック

  • ヴェルデさん

    あ〜、またもや誤字乱発(T_T)

    私が・・・
    誘って頂いて・・・の間違いですm(__)m

    2017/01/29 20:38 ブロック

  • ヴェルデさん

    その先輩に指そって頂き、優駿スタリオンにも行きました!
    どうしても生で見たくて(^_^)

    私の中でオグリキャップは『競馬の象徴』です。

    娘であるオグリローマンで、チューリップ賞、桜花賞を的中出来たのも凄く感慨深い思い出ですm(__)m(^_^)

    2017/01/29 20:36 ブロック

  • ヴェルデさん

    オグリキャップ

    私に競馬という世界をギャンブルという観点以外から魅せてくれた馬でした(^_^)

    私かま競馬を始めたキッカケがオグリキャップ、
    当時パチンコやスロットに向いていた私は競馬に興味が無かったのですが、当時勤めていた会社でオグリが勝った有馬記念当日に大喜びをしている先輩がいまして、
    どうしたんですか〜?と聞いてみたところ、オグリキャップが勝ったんだよ〜(T_T)と、目を真っ赤にして泣いていました。

    泣く姿なんて想像出来なかった先輩が泣いている(*_*)
    それほど惹きつけられる馬なのか!と思いまして、その日のニュースで有馬記念の映像を見ました。

    大観衆のオグリコール
    そこに全てが詰まっていました。

    こんなにも人々を熱狂させ、感動を与えられる馬、存在を魅せられる馬に出会い、没頭してみたいなと思ったんです(^_^)
    翌年、私は競馬デビューをする事に。

    2017/01/29 20:29 ブロック

  • アイルさん

    まめ仙人さん、それ当たってる
    じゃないですか!
    あのレース観るといつも
    大川さんの
    「ライアン、ライアン!」が
    気になりますよね(笑)

    2017/01/26 00:05 ブロック

  • まめ仙人さん

    オグリとライアンの枠に2千円。単に3千円。その日のバイト代ぶち込みました・・。懐かしい・・・。

    2017/01/25 23:55 ブロック

1  2  3  4  5  6  7  次へ